trend

地方によくあるものをデザインにした間接照明に「懐かしい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

地方から上京した、なるみ(@nal_333)さんは、地元での景色が恋しいと感じていました。

その気持ちから、地元でよく目にしていたという建物の間接照明を制作。

あなたの地元にもあるなら、つい懐かしさを抱いてしまうものがこちらです。

なるみさんが作ったのは、井関農機株式会社の『コイン精米機』をデザインにした間接照明!

同社の『コイン精米機』は、玄米を白米にする『精米』を行うためのものです。

『コイン精米機』は1都3県にもありますが、地方在住の人のほうが使用していることでしょう。

なるみさんが制作した間接照明に、地元を懐かしむ人が相次ぎました。

・東京都内であまり見かけないなぁ…。

・地元にある!子供の頃、おじいちゃんについて行ってたけど、自分では使ったことがなかった。

・とても精巧にできていて、郷愁を感じてしまう…!今でも地元にあるかな。

昔から、日本人の主食として食べられてきたお米。

『コイン精米機』にどこかノスタルジーを感じるのも、米どころが多いからでしょうね!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

出典
@nal_333

Share Post LINE はてな コメント

page
top