trend

運動会に向けて練習していた娘の心配事に「ある意味すごい自信家!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供にとって、運動会や学芸会といった学校の行事は緊張するものです。

本番に向けて、学校や自宅で何度練習を重ねても、「うまくできるかな」と不安を抱く子供は少なくありません。

丸本チンタ(@maruchin07)さんの娘さんも、運動会で披露する、民謡『ソーラン節』に合わせて踊る練習を行っていました。

「明日の運動会本番、大丈夫かな」と不安を口にする娘さん。

丸本さんは、「大丈夫だよ」と声をかけますが…。

踊りの中で、自分1人だけが間違えてしまうと、恥ずかしさを感じてしまうもの。

しかし娘さんは、「私以外の人がみんな間違えたら、私が間違えたみたいになる」と、逆の心配をしていたのです!

思わず、「いらない心配!」とツッコミを入れた丸本さん。

運動会本番では、娘さんも周囲も無事に踊ることができたといいます。

娘さんの言葉は多くの人の笑いを誘い、「ある意味すごい自信家!」「自分が子供の頃、まさに『周囲が間違えて自分が合っていた』現象が起きました」といった反応が上がりました。

娘さんが本番で無事に踊ることができたのも、練習を大切にしていたからこそ。

本番での成功は、何よりの自信につながったことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

『夏休みの宿題』でパニックになった小3娘 まさかの『珍解答』にツッコミ!子供たちにとって夏休みは、めいっぱい遊べるとっておきの期間。 しかし、学校から課された大量の宿題を忘れてはなりません。計画的に進めないと、夏休みの終わり際に泣きを見ることになるのですから…。 佐久間愛美(m.s.kono...

夏休みの自由研究

自由研究で『ママの取扱説明書』を作った娘 内容に「めちゃワロタ」「最後で泣いた」夏休みに『ある存在』の観察に励んだのは、横山あづさ(brushanyo)さんの、長女。当時、小学3年生だった娘さんが、自由研究の対象として選んだのは、犬でも、虫でもありません。 なんと、大好きな母親を観察し、取り扱い説明書を作ったのです!

出典
@maruchin07

Share Post LINE はてな コメント

page
top