trend

レジ打ちで遭遇する『自己中心的な客』の行動に「少しは考えて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あらゆる人が訪れるスーパーマーケット(以下、スーパー)といったお店には、店員に対し嫌な態度を取る客が一定数いるものです。

店員も1人の人間ですから、客のそうした態度には腹立たしさを感じてしまいます。

レジ打ちで現れた、自己中心的な客

スーパーでレジを担当していた頃のエピソードを描いている、狸谷(@akatsuki405)さん。

狸谷さんはかつて、自己中心的な客に遭遇したことがあるといいます。

お店を利用した時、マイバッグを持参して、購入した商品を詰めることはありますよね。

狸谷さんが接客した客は、マイバッグではなくマイカゴを持参していました。

レジでは通常、読み取った商品を1つのカゴに入れ、会計が済んだらそのまま客に渡しています。

狸谷さんの前に現れたのは、「商品を読み取ったら、マイカゴに入れてほしい」と要求する客。

これでは、カゴに商品を入れるのが二度手間となってしまいます。

さらに、狸谷さんが働くお店と同じ建物内にある、ほかのお店で未会計の商品まで入っているため、面倒なことになりかねません。

狸谷さんは「レジ打ちがゆううつになる原因の1つ」と、身勝手な要求をする客にうんざりしているようです。

接客業を務めている人々からは共感の声が上がり、また店を利用する立場の人はあ然とするなど、反響が上がりました。

・同じくレジ打ちをしていますが、たまにこういう人が本当にいるんですよ…。こちらのことも少しは考えてほしい。

・店員さんは大変だし、客だって万引きを疑われることにもなるからマイカゴはやめたほうがいいのでは。

・こんな人がそばにいたら、見ているだけでモヤモヤした気持ちになってしまう。

自分が使いたい、欲しいものを手にすることができるのは、それらを売っているお店で働く人がいるからこそ。

「店員がいるのは当たり前」と考え、自分のやりたいように要求するのではなく、相手の身も考えることが大切なのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

診断結果の紙

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

ご意見カード

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。

出典
@akatsuki405

Share Post LINE はてな コメント

page
top