lifestyle

農林水産省おすすめ! 自宅でサクサクのフライドポテトを作る方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

時々、無性に食べたくなるフライドポテト。

フライドポテトが食べたくてファーストフード店に駆け込む人もいるのではないでしょうか。

ただ、ファーストフード店のフライドポテトは「量がちょっと物足りないな」と感じることがある筆者。

自宅でおいしいフライドポテトをたくさん作れたら、最高だなと思っていました。

※写真はイメージ

そんな時に試してみたい方法が、農林水産省の『消費・安全局食品安全政策課』から発信されています。

これによると、おいしいフライドポテトを作るポイントは以下の3つとのこと。

1.新しいジャガイモを使う
冷蔵庫で長期間保存したジャガイモは糖分が増えているため、焦げやすい。
古いジャガイモはできあがりの色合いもよくないため、新しいジャガイモを選ぶことがポイント。

2.二度揚げする
50~100gのジャガイモに対して、揚げ油を約1ℓ用意する。
まず、約140度の低温で2~3分揚げてから、約170度でもう一度揚げる。
二度揚げすることにより、食感がよくなるとのこと。

3.軽く色が付いたら油から上げる
黄金色に軽く色が付いたら、焦げないうちに素早く油から上げる。
油から上げた後も余熱で火が入り色が付くため、長く揚げないようにすることがポイント。

この3つのポイントはどれも簡単にマネできるので、自宅でも気軽に挑戦できそうです!

自宅でおいしいフライドポテトを作りたい人は、ぜひ一度試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top