友人のいびきが気になり、眠れなくなった男性 斜め上の結末に共感の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @aobonro
必要な睡眠の環境は、人それぞれ。
ラジオや音楽などが流れる空間でも眠れる人がいる一方で、少しの音でも気になって寝付けなくなる人もいます。
青木ぼんろ(@aobonro)さんは、どちらかというと後者のよう。
友人が泊まりに来た際、布団を並べて一緒に眠ろうとした青木さん。
すると、先に眠った友人がいびきをかき始め、それが気になって眠れなくなってしまったのです。
脱水中の洗濯機や王宮の門を閉めるような騒音とも取れる友人のいびきに、青木さんは、自分が眠れるまで時間がかかることを覚悟しました。
友人を起こすことなく、自分が寝られるその時を待ったのでしょう。そう、夜が明けるまで!
いびきが一度気になり始めたが最後、青木さんは友人が起きる朝まで、一睡もできなかったのでした…。
青木さんは自身の体験談をTwitterに投稿。共感の声が相次いで寄せられています。
・分かります。夫がまさにこれです。寝落ち30秒くらいで、いびきをかきだします。
・漫画『ワンピース』の、ゾロの名シーンがよぎりました…!
・俺はいびきどころか、吐息すら気になる。だから、1人で静かに眠れる環境が大事。
いびきをかく原因は、体型や体調などにも左右されやすいほか、眠る時の体勢によってもかきやすくなるのだとか。
ただし、もしパートナーや泊まりに来た友人が乱れたリズムのいびきをかいたり、途中で呼吸が止まっていたりする場合は、病気の可能性があります。
場合によっては、睡眠時の状態を伝えたほうがいいかもしれません。
ともあれ、他人のいびきで長い時間眠れなくなると、青木さんのように寝不足になってしまうでしょう。
そういった場合は、寝室を分けるなどして対策したほうがよいといえますね!
[文・構成/grape編集部]