少し目を離したすきに、スマホを触っていた息子 画面を見た母親が焦ったワケ
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @inu_eat_inu
幼い子供は、ちょっと目を離したすきでも、何をするか分からないもの。
そのため親は、トイレを済ませる時もキッチンでご飯の支度をする時も、我が子の一挙一動に注意して過ごしています。
スマホを勝手にいじった息子が?
幼い息子さんを育てる、父親の犬犬(@inu_eat_inu)さんは、妻と我が子のやり取りを漫画化し、Twitterに投稿しました。
息子さんからちょっとだけ目を離していた様子の妻。そのすきに、息子さんが勝手にスマホをいじっていたようです。
妻がスマホを取り上げて画面を確認すると、まさかの誤操作が行われていました。
なんと息子さんは、タクシーが呼べるアプリ『GO』を開き、タクシーを手配していたのです!
まさかの誤操作に、焦る妻。
早く気付けたため、なんとかタクシーをキャンセルできたようですが、もし長時間息子さんから目を離していたら、タクシーが到着していたでしょう。
犬犬さんの妻のように、我が子の行動で肝を冷やした経験がある親は多いようです。
・長男が1歳か2歳の頃に、緊急通話からうまく119番に電話していたことがあります。心臓が飛び出るかと思うくらいドキドキしたわ。
・我が子はスマホをロックしてるのに関わらず、検索から近くのホテルに電話する荒業を使っていました。子供は想像を超えたスマホの使い方をしますよね。
・本当にあるある。私は職場の上司に、夜中3時に電話されました…。
スマホは、SNSやインターネットの利用、キャッシュレス決済など、設定したりアプリをダウンロードしたりすれば便利な機能を追加できます。
しかし、時にはその便利さが、思わぬ事態を招くことも。
幼い子供が触っても問題がないようロックをかけるのはもちろんですが、パスコードを入れずとも利用できる機能もあるため、我が子の手の届かない場所に置くようにするのが得策かもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]