「学校に歩いていきたくない」という子ども 理由を聞くと「道民に怒られなさい!」
公開: 更新:

出典:アホ男子牧場

不審な訪問者に狙われた1人暮らしの女性 ある一言で撃退!夜中の11時に、水道業者を名乗る人物から電話がかかってきた投稿者さん。押し問答の末、撃退した一言とは…?

若手の名前を聞いた工事作業員 『一言』に「電車で吹き出した」「あるある」大阪府内の、ある工務店の日常を漫画で描いている、『工務店の日報』のInstagramアカウント(komuten_no_nippo)は、昨今増えているという『ある事例』について紹介。同店では、若い作業員が増加するとともに、今まではあまり考えられなかったことが起こるようになったといいます。
- 出典
- アホ男子牧場
子どもとの日常を漫画にして投稿している、2児の母・ラムカナさん。
ある日、突然7歳の次男のアイキくんが「明日は車で学校に行きたい」といい出したのだそうです。
出典:アホ男子牧場
以前、一緒に学校に登校する『登校班』の歩くスピードについていけなかったアイキくんは、一時期ラムカナさんと車で登校していたことがありました。
今回も何か問題があったのかと心配すると…。
出典:アホ男子牧場
出典:アホ男子牧場
寒いからかー!
どうやら天気予報で、天気キャスターが「明日は寒いです」といっていたのを聞いて、「歩いてはいけない」と思ってしまったようです。
そんなアイキくんに、ラムカナさんはツッコミを入れました。
出典:アホ男子牧場
そして、翌日の朝になっても歩いて学校に行きたがらないアイキくんに、ラムカナさんはある作戦に出ます。
「これはお兄ちゃんには内緒だよ。特別だからね」と、子どもをワクワクさせるワードを入れながら、ホッカイロを渡すと…喜んで歩いて登校していきました。
無理やり歩かせるのではなく、ちょっとした言葉遊びで子どものやる気を引き出すことに成功したようです。
子どものやる気を引き出す時は、『特別』『内緒』という子どもにとってのパワーワードを使うといいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]