客による悪ふざけが相次ぐ中… 1つの寿司店に「これなら安心できる!」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
回転寿司店『スシロー』での、ベルトコンベアに流れてくる寿司をつまみ食いするなど、一部客による悪ふざけが物議を醸している2023年2月現在。
一連の騒動を受けて同店は同月3日、ベルトコンベアと客席の間に透明のアクリル板を設置したり、注文された商品のみを流したりする方法に一時変更すると発表しました。
ベルトコンベアに流れてくる寿司が、悪ふざけのターゲットとして狙われたとあり、同店は対策を取ることにしたのです。
沼津魚がし鮨の注文形式に安堵の声
・これなら、回転寿司店でのある種の『テロ』は起きないはず。
・安心して注文したネタを待っていられそう!
・素晴らしい!ほかのお店でも導入してほしい。
@OpheliaKlain2さんがTwitterに投稿した、寿司店の様子に上記のような称賛の声が上がっています。
その様子がこちら。
※動画はクリックすると再生されます。
投稿者さんが訪れたのは、寿司店の『沼津魚がし鮨』。
同店では、寿司を乗せたトレーのICタグを読み取り、注文した客のテーブルに自動で押し出すレーンが使用されているのです!
この方法なら、悪ふざけをしようと考える人も少なくなるでしょう。
しかしお店のシステム以上に大切なのは、一人ひとりの客のマナー。
どのような注文形式であっても、周りの客やお店に迷惑をかけないようにすることが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]