勝俣州和が不満をいわない理由 きっかけとなった美輪明宏の言葉に「深い」
公開: 更新:


溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

冷蔵庫の残り物料理で夏を乗り切る… 高橋英樹のおうちごはん高橋英樹さんが冷蔵庫に余っていた野菜で簡単クッキング!「すごいボリューム」「おいしそう」と話題になっています。
grape [グレイプ] entertainment
会社や学校などで、嫌なことがあれば、親しい人に不満を打ち明けてしまいたくなるもの。
周囲に話をすることで、心が軽くなる…と感じる人もいるでしょう。
しかし、お笑いタレントの勝俣州和さんは、日頃から不満をいわないように心掛けていると、2023年2月15日放送のバラエティ番組『これ余談なんですけど・・・』(朝日放送テレビ)で明かしました。
勝俣州和が不満をいわない理由
同番組では、若い世代が中高年の『自分語り』などを聞くことを嫌っていることが紹介されていました。
この話にちなんで、勝俣さんは『自分語り』や不満を漏らすことをしないと話します。
その理由について、タレントの美輪明宏さんからかつていわれた言葉がきっかけだったと、振り返りました。
勝俣さんは、美輪さんからいわれた言葉にハッとします。
「誰かの不満を漏らしたら、その人が周囲からいなくなっている」と…。
実際、仕事現場などで目にすることがなくなったことを思い出し、美輪さんの言葉を聞いてからは不満を持たないようにしているといいます。
そのため先輩の説教を耳にしても、「『うるさい』と思うといなくなるかもしれない」と考え、「この人はこの人で色々大変なんだろうな、頑張ってください」と聞くようにしていると心構えを語りました。
勝俣さんのエピソードに、多くの人が共感しています。
・とても周囲に気を使っている人なんだと分かり、ますます好感度が上がりました!
・念の強さは人にもよると思うけど、不満ばかり漏らしている人にはならないように気を付けよう。
・不満を聞いてばかりいると嫌な気持ちになるから、自分も過度にいいすぎないようにします。
不満を抱くと、普通は周囲に漏らしたくなるもの。
しかし、その不満を聞く人や、矛先を向けられた人は、いい気がしないでしょう。
適度に息抜きすることが、大切かもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]