一家で試みた『家事の分担』 うまくいかなかった理由に「ほんとそれ!」
公開: 更新:
1 2

一人暮らし6年目で『分からないこと』があって…「共感」「20年目でも分からん」「一人暮らし6年目、1人前が分からない」撮った写真に共感の嵐!一人暮らしあるあるが話題です。

嘘だろ?信じない… 夫に米の買い出しを頼んだら?「100点満点」「有能」「ちょっくら『夫自慢』をさせてほしい…」というコメントとともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、@Orlando_Orlindさん。 ある日、米が不足していたので夫に買い出しを頼み、冷蔵庫に入れておいてもらいました。
洗濯ものを例に挙げても、単に干すだけでなく衣類をまとめたり、洗剤の補充をしたりと、いくつかの『名もなき家事』が待ち構えているのです。
ニャン吉の説明を聞いていたカワグチさんと夫は、洗濯ものの得意不得意について話しました。
すると、同じ家事でも得意分野とそうでない分野があることに一家は気付きます。
「分担ではなく、好きなことや興味のあること、得意なことをなんとなく任せること」が大切だと感じた一家は、それぞれができる家事を行うことに決めたのでした。
この話に、多くの人が共感したり、ハッとしたりしています。
・めちゃくちゃ分かります!皿洗いも、洗剤やスポンジの補充や食器棚の整理とかいろいろあるんですよね。
・きれいに分担してもうまくいかなかった理由が分かった気がします。
・我が家も、家事の分担について見直そうと思いました。
家事が誰かに偏ってしまうと、家族関係がギクシャクするなど、よくないことが起きる原因となります。
日頃から家族一人ひとりが家事について気付き、行動することが大切ですね。
なお、今回のエピソードは、書籍『名もなき家事妖怪』の一部。
本作ではほかにも、うまくいく家事のシェア方法や夫婦関係改善、子供に家事をしてもらうためのコツなどが紹介されています。
興味を持った人は、手に取ってみてはいかがですか。
名もなき家事妖怪
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]