一家で試みた『家事の分担』 うまくいかなかった理由に「ほんとそれ!」
公開: 更新:
1 2

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。
洗濯ものを例に挙げても、単に干すだけでなく衣類をまとめたり、洗剤の補充をしたりと、いくつかの『名もなき家事』が待ち構えているのです。
ニャン吉の説明を聞いていたカワグチさんと夫は、洗濯ものの得意不得意について話しました。
すると、同じ家事でも得意分野とそうでない分野があることに一家は気付きます。
「分担ではなく、好きなことや興味のあること、得意なことをなんとなく任せること」が大切だと感じた一家は、それぞれができる家事を行うことに決めたのでした。
この話に、多くの人が共感したり、ハッとしたりしています。
・めちゃくちゃ分かります!皿洗いも、洗剤やスポンジの補充や食器棚の整理とかいろいろあるんですよね。
・きれいに分担してもうまくいかなかった理由が分かった気がします。
・我が家も、家事の分担について見直そうと思いました。
家事が誰かに偏ってしまうと、家族関係がギクシャクするなど、よくないことが起きる原因となります。
日頃から家族一人ひとりが家事について気付き、行動することが大切ですね。
なお、今回のエピソードは、書籍『名もなき家事妖怪』の一部。
本作ではほかにも、うまくいく家事のシェア方法や夫婦関係改善、子供に家事をしてもらうためのコツなどが紹介されています。
興味を持った人は、手に取ってみてはいかがですか。
名もなき家事妖怪
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]