花王が伝授! 大きなサイズの洗濯物は、ちょっとした『コツ』で早く乾く
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
家事は時間との闘い。
乾きにくい洗濯物がどうすれば早く乾くのか、試行錯誤をしている人は少なくありません。
日用品メーカーの花王株式会社は、洗濯まわりの情報を発信するTwitterアカウントに、布団や毛布などの大きいサイズの洗濯物を、少し早く乾かすコツを投稿しました。
そのコツとは…きれいに2つ折りにするのではなく、垂れた部分が三角形になるよう、ずらして干すこと!
この『三角干し』をすると、通気がよくなるだけでなく、水滴が角になった部分に集まるため、乾きやすくなるそうです。
干す時により場所を取るものの、「夕方に洗濯物に触れたらまだ湿っていた」なんて嫌な思いは減りそうですね!
花王株式会社のライフハックには、感謝の声が集まっています。
・そうなんだ、知らなかった!
・スペースに余裕がある時に試してみたい。
・この干し方をすると、「曲がっているよ」って直す人がいる。違うんだよ!早く乾くんだ!
特に、天候がすぐれない日が多い時は、1日で干し切りたいもの。
大きなサイズの洗濯物を干す時に、参考にしてみてください!
[文・構成/grape編集部]