grape [グレイプ] lifestyle

靴下の洗濯は『裏返し』 洗濯のポイントに「今日からやってみる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

靴下を干している様子

※写真はイメージ

洗濯をする時に靴下を裏返しの状態で出されると、洗って干す人からしたら「ちゃんと戻してよ!」とイライラすることもあるでしょう。

しかし、靴下は裏返しで洗濯するのが正解です。

実は靴下を裏返しに洗うことにはたくさんのメリットがあります。話題のSNS投稿より紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

裏返しに洗うと汚れが落としやすい!

レッグウェアの専門店である『Tabio 靴下屋』の公式X(@Tabio_JP)では、靴下は裏返しで洗濯する理由について具体的に説明していました。

すぐに真似できるアイディアを多数投稿しているTabio 靴下屋から、詳しく学んでいきましょう。

裏返しで洗うべき1番の理由は、落ちにくい皮脂や角質汚れは裏側に付きやすいためです。

肌に触れている裏面は、汗や皮脂で汚れています。特に足の裏は汗をかきやすい部分なので、ツンと刺激のあるニオイが気になることも。裏返しに洗えば、よりニオイを取り除きやすくなるのです。

あまりに表面が砂やホコリまみれで「はたきおとすだけでは足りないかも…」という場合でない限り、裏返しで洗濯することをおすすめします。

表面のデザイン性を守ることも叶う

洗濯による摩擦は靴下に穴を開けたり、毛玉ができたりといったダメージを与えます。

裏面は『裏糸』と呼ばれる化学繊維をたくさん使用しており、表面より丈夫です。そのため、裏返して洗濯することで表面へのダメージが軽減できるでしょう。

さらに洗濯ネットを使用すれば、より長持ちしやすくなります。

洗濯をする人の負担軽減にもつながる

洗濯するたびに裏返しになった靴下を元に戻す作業は、1人で行うと少々面倒です。しかし同居人やご家族などと分担して行えば、負担が軽減できます。

つまり、洗濯をする人が裏返しのまま洗って干して収納した後に、その靴下を履く人が表に返せばよいのです。家事に無関心な人へのちょっとしたサインを送る意味でも、気持ちがラクになるかもしれません。

靴下は裏返しで洗ったほうがメリット満載です。毎日のことだからこそ、手間のかからない方法でラクにこなしましょう。ぜひ今日からでも実践してみてください。


[文・構成/grape編集部]

出典
@Tabio_JP

Share Post LINE はてな コメント

page
top