大事なのは「においをしっかり取ること」 ウエルシアに聞いた!におい除去に優れている洗剤・柔軟剤
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
洗濯時に困るのが、におい残り。せっかくきれいに洗濯したはずなのに、いやなにおいが残っていると残念ですよね。
2024年現在、においによって周囲へ不快感を抱かせてしまう『スメルハラスメント』も問題になっています。
『ウエルシア薬局』のおすすめ洗剤・柔軟剤4選
本記事ではドラッグストアチェーン『ウエルシア薬局』に聞いた、においを除去するのに最適な洗剤と柔軟剤をご紹介します。
『アタックZERO』(花王株式会社)
『花王株式会社』の洗濯用洗剤です。におい・黒ずみなどの汚れ・菌の原因となる『菌の隠れ家』を除去できるのが特徴。
また、服ににおいが残りやすい部屋干しのにおいを防いだり、洗濯槽の防カビ効果も期待できますよ。
少ない量でも汚れ・においに対応できる濃縮洗剤なので、高い洗浄力に加え、環境への優しさも兼ね備えています。
『NANOX one PRO』(ライオン株式会社)
『コンプリートオーダーレス技術』という、においの発生を抑える新消臭成分を採用した、高い消臭能力を持つジェル洗剤です。
部屋干しのにおいや、服に染みついて取れなくなってしまった汗のにおいにも対応します。
また、洗浄力・消臭力だけでなく、特殊ポリマーの力で、黄ばみ、黒ずみ、色あせなど衣類の色変化も防げるのもポイント。1本で3つの働きを持つコンプリートジェルです。
『レノア クエン酸in超消臭』(P&Gジャパン)
衣類用柔軟剤ブランド『レノア』シリーズから登場した、すすぎ消臭剤という、新しいジャンルの製品。
配合されたクエン酸成分が、においの原因と繊維の結合を弱め、「蓄積におい」と呼ばれる頑固なにおいを除去します。
すすぎ時に投入するだけで、生乾き・汗といった、ほかの気になるにおいもリセットしてくれます。
『ソフランプレミアム消臭」(ライオン株式会社)
『ライオン株式会社』独自の消臭成分を配合した衣類用柔軟剤です。消臭成分が衣類の奥深くまで入り込んで繊維に吸着し、コーティングすることで、気になるにおいの発生を抑えます。
においを除去するだけでなく、ニオイを生まない衣類に変えるのが本製品の特徴です。汗やたばこなど、いやなにおいの付着も防ぎます。
※写真はイメージ
『ウエルシア薬局』によると、以上の4点が「においを除去するのに最適な洗剤と柔軟剤」とのこと。
洗剤や柔軟剤自体のにおいが気になる人もいるかもしれませんが、洗剤や柔軟剤のにおい成分は、適切な量を使っている場合、乾くとほとんどが飛んでしまいます。
まずはにおいの除去効果の高いもので、衣服自体のいやな臭いを取り除きましょう。
「におい残りが気になる」「いやなにおいが取れない」という場合は、買い替えの際に今回紹介した洗剤を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]