trend

洗濯カゴに『ひと工夫』をしたところ「一緒に暮らしたい」の声 家事が楽しくなる方法とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生活をするうえで避けては通ることのできないものといえば、家事ですよね。

効率的に済ませようと、ひと工夫している人も多いことでしょう。

Twitterユーザーのlaniusさんは洗濯を効率化するために、洗濯カゴにある工夫をしました。

どんなことをしたのかというと…。

なんと投稿者さんは、洗濯カゴを歩くように改造!

洗濯物を抱えきれない時に一緒に運んでもらおうと、6本の脚を洗濯カゴに付けたとのことです。

歩く洗濯カゴは、ゲームのコントローラーを使って操作ができ、自動で動く実験もしています。

洗濯カゴが歩く様子を見た人たちから、さまざまなコメントが寄せられていました。

・めっちゃかわいいんだけど!

・すごい技術!ウチにも欲しいなぁ。

・一緒に暮らしたい。一人暮らしの時に欲しかった!

投稿者さんはTwitterに「家事って1人でやるとおっくうだけど、誰かとやるとちょっと楽しかったりもする」と投稿。

どうやら洗濯を楽しみながらできているようです。

ちなみに投稿者さんは「身の回りの動かないものが動いたら、便利なだけでなく賑やかで楽しいだろう」という考えのもと、いろいろなものを動くように改造しています。

例えば過去には、おもちゃ箱に脚を付けていました!

6本の脚が付いた動くおもちゃ箱は、投稿者さんの子供たちのお片付けをサポート!

ペットと遊んでいるような感覚で、楽しくおもちゃを片付けられるようになりました。

ほかにもティッシュ箱や枕など、投稿者さんはたくさんのものを動かしています。

投稿者さんが次に何を動かすのか、楽しみですね!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@lanius

Share Post LINE はてな コメント

page
top