医学生が病院に『とんでもない誤字メール』を送信したら?「血の気が引く想い、お察しします」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @cocomed4CC
就職活動や、転職活動中には、企業などにメールを送信する機会が数多くあります。
ミス1つで自身の印象を左右しかねないため、慎重になる人がほとんどでしょう。
とはいえ、見直しなどのチェックをしても、ミスをゼロにすることは、時に困難です。
医学生の誤字を知った担当者の反応は?
医学部の5年生である、いがくと(@cocomed4CC)さんは、病院見学の打診をするメールを送信していました。
医学生にとって、病院見学は就職活動における職業体験『インターン』とほぼ同義。病院の雰囲気が自分とマッチしているのかを見る、またとないチャンスです。
大切な機会をつかむためのメールで、ミスは犯したくないもの…ですが、いがくとさんはメールを見返して、大変な事態に気付いてしまいました。
自分がメールの1行目から、とんでもないミスをやらかしていることに!
「お世話になっております」ではなく、なぜか「お世話になっておきたいな」と書いていたのです!
おそらく入力の際に、予測変換で意図せぬ文になってしまったのでしょう。
医学生が、唐突に自身の願望を述べたような一文に、多くの人が爆笑しています。
・腹筋が崩壊した。甘え上手か。
・かわいいからOK!お世話しちゃうっ!
・願望が出ちゃいましたか…。
・血の気が引く想い、お察しします。
・無事であることを祈ります!
はたして、いがくとさんの運命はいかに…。
気になる『その後』について、いがくとさんはTwitterで報告しています。
誤字のお詫びをかねて病院に電話したところ、担当の事務スタッフは「全然平気ですよ!いやぁ、こんな内容の電話をしてきた学生さんは、さすがに初めてだなぁ」と爆笑したのでした。
また、「選考試験外でのやり取りであるため、私情を挟まないためにも、採用で有利不利に働くことは一切ない」と明言されたそうです。
さらに、病院が特定されて関係者に不利益になるような情報がない限りは、誤字の件をSNS上に公開するのも黙認するとのこと。
寛大な対応に、いがくとさんはホッと胸をなで下ろしたことでしょう。
もしかしたら、ほかの医学生とは違った縁で病院と結ばれているがゆえ、起きたハプニングかもしれません。
結果的に、その病院の懐の深さが見えて、胸が温かくなりますね。
[文・構成/grape編集部]