lifestyle

「ねぇ、これアンタ?」母から届いたメール よく確認してみると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ある日、vortex (@vortex_main)さんは、母親から一通のメールを受け取りました。

件名の欄には「ねえ」とあり、このようなメッセージが記載されていたといいます。

これあんた?

思わず「何だろう?」と思ってしまう、このメール。

その正体は、個人情報を盗もうとする『フィッシングメール』でした。記載されているURLをクリックすると架空請求のメールが届くようになる、悪質な詐欺の1つです。

vortexさんがこの画像をTwitterに投稿すると、さまざまなコメントが寄せられました。

・通販サイトを装った、とてもリアルなメールが届いたこともあります。気を付けないと。

・私も母親を装ったメールが届き、その後、父親を装ったメールもきました。

・実際に母親がいいそうな言葉なので、怖いと思いました。

こういった迷惑メールは、無視することが1番の対処法といわれています。少しでも怪しいと思ったら、記載されたURLをクリックしないようにしましょう。

また、今回のように家族や知人を装ったメールであれば、「さっき、こんなメール送った?」と、こちらから本人に連絡して確認するという方法もあります。

常日ごろから「詐欺は他人事ではない」と自覚し、注意を払っておくことが何より大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
@vortex_main

Share Post LINE はてな コメント

page
top