trend

『指さし』ができるようになった赤ちゃん とった行動に「そこォ!?」「吹いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の成長は、親も驚くほど早いもの。

中でも幼少期の子供は、感情表現や言葉、動きなどのさまざまなことを覚え、スポンジが水を吸うようにすくすくと進歩していきます。

『指さし』を覚えた赤ちゃんが…?

フランス人のパートナーであるガイックさんと、もうすぐ1歳になる我が子との、楽しい日常を漫画で描いている、しばひろ(@hirokokokoron)さん。

2人の子供は、指さしを覚えるようになったといいます。小さな指を起用に曲げ、人差し指だけを伸ばして『ちょん』と触れるのだそうです。

そんな我が子の成長を、ほほ笑ましい気持ちで見ていたしばひろさんたち。しかし、時には我が子が予想外の行動に出ることもあるのだとか…。

赤ちゃんが人差し指で『ちょん』とかわいらしく振れたのは、靴下の先が破れて顔を出した、ガイックさんの足の指先!

きっと、まだ手と足の違いが判別できないのでしょう。はたまた、足の指と分かったうえで、触れ合いのコミュニケーションを取りたかったのかもしれませんね。

まさかの場所での、我が子との『触れ合い』に、ガイックさんは真顔になってしまったのでした…!

【ネットの声】

・そ、そこォ!?最後の、なんともいえない2人の表情が最高。

・靴下に穴が空いているのに、平気で履き続けるガイックさんにも吹いた。

・かわいさが詰まってる…!映画『E.T.』のワンシーンを思い出したわ…。

ガイックさんはこの後、穴の空いた靴下を処分したのでしょうか。

「また我が子に『ちょん』としてもらえるかも…」と思うと、ちょっぴり履き続けたい気持ちも湧いてしまいそうです!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

フクロウの写真

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。

出典
@hirokokokoron

Share Post LINE はてな コメント

page
top