「ぼく、スマホになりたい」 スマホばかり見る親に、小学生の言葉が響く
公開: 更新:

画像はイメージです。

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
これは、小学校の教師をしている女性の家庭でのこと。
夕食後に学校の子どもたちの宿題を確認していた女性は、突然泣き出してしまいました。
「自分の願い」
スマートフォンでお気に入りのゲームをしていた旦那さんは、驚いて妻に「どうしたの?何があったの?」と声をかけます。
話を聞くと、女性は小学一年生の児童たちに「自分の願い」を書く課題を出したとのこと。すると、最後に確認した男の子の回答に涙が溢れてしまったというのです。
その回答には、こんなことが書かれていました。
僕はスマートフォンになりたい。
「誰がそんなことを書いたんだ?!」
「消防士になりたい」「サッカー選手になりたい」などの子どもらしい願いではなく、両親の愛情がほしいがための切ない願い。
あまりにも切実な願いに、感情的になってしまった旦那さんは「一体誰がそんなことを書いたんだ?!」と妻に質問します。
すると妻は、
「私たちの息子よ…。」
これは、シンガポールのあるサイトに投稿された話。
便利な時代になった半面、人々の密な繋がりが少なくなっている現代。それは他人との関り合いだけでなく、身近な家族との関係にも影響が出ているようです。
情報機器は、使い方によっては生活を豊かにします。しかし、画面の中の世界に没頭するあまり、現実世界を疎かにしてしまっては元も子もありません。
定期的に画面の中の世界を閉じて、本当に大事なものは何なのかを考える必要があるのではないかと考えさせられるストーリーでした 。