「かわいい」「おもちゃかと思った」 七色に輝く『レインボーわらび餅』の作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- るみる
もうすぐ始まる子供たちの春休み。元気な子供たちと何をして過ごそうかと途方に暮れている人も多いのではないでしょうか。春は花粉の時期でもあり、風が強い日など外に出かけたくない日もあります。
そのような時は、家の中でも子供と盛り上がるスイーツ作りで乗り切るのはいかがでしょうか。
ズボラらくちんレシピを投稿している、るみる(rumiru_zuborashokudo)さんが紹介しているレインボーわらび餅がおすすめです。「かわいい」「きれい」と盛り上がること間違いありません。
作り方
【材料】
市販のわらび餅:1パック
かき氷シロップ:赤・青・黄
アレンジする場合:サイダー・ゼラチン
かき氷シロップの赤・青・黄の3色を組み合わせて、7色のシロップを作りましょう。7色入ったポーションタイプのシロップも市販されています。
それぞれのシロップを器に入れます。製氷機に入れるのもおすすめです。
市販のわらび餅をシロップに入れて、一晩漬けます。色は2、3時間で付きますが、よりしっかり色が付く一晩がおすすめです。
串に刺して、かわいいレインボーわらび餅のできあがりです。並べるとカラフルでかわいいわらび餅は、空にかざしてみると「きれい」「キラキラ」と歓声が上がります。
アレンジも楽しい
レインボーわらび餅は、アレンジして一味ちがった楽しみ方もできます。
グラスにレインボーわらび餅を入れ、サイダーを注ぐと、カラフルなレインボーサイダーとして楽しめます。
余ったシロップには、ゼラチンを混ぜて、冷蔵庫で冷やしてゼリーを作りましょう。グラスの中に順番にゼリーを入れていくと、レインボーゼリーができあがります。
この春休みにお子様とぜひ楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]