「勇気ありすぎ」 庭から突然出土してきた『見知らぬ梅酒』を飲んでみた結果…
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
古い遺物などが土の中から出てくることを『出土』といいます。
出土と聞くと、土器などが掘り起こされるというイメージを持っている人が多いですよね。
では、こんなものが土から出てきた場合も、出土といえるでしょうか…。
庭から出土した『あるもの』に「意味が分からん」
家庭菜園をしようと庭の土を起こしていた、とりうま(@YomoKoppuDande)さん。
土の表面に『赤色の何か』が見え、掘り起こしてみると、予想外のものが出てきたそうです。
とりうまさんはソレを見るなり「意味が分からなすぎて、腹を抱えて笑った」といいます。
一体、何が出てきたのかというと…。
庭から『出土』したのは、なんと梅酒!
とりうまさんは、身に覚えのない梅酒が庭から出てきたことに、かなり驚いたそうです。
調べてみると、梅酒は7~8年ほど前に住んでいた人が残したものでした。
立ち去る時に、掘り起こすのを忘れてしまったのかもしれません。
なぜ地面に埋めたのかまでは不明とのことですが、とりうまさんは「梅酒を作る際に冷暗所で保存する必要があることから、埋めたのでは」とコメントしています。
保存状態も悪くなかったため、とりうまさんは、出てきた梅酒を飲んでみることに。
いざ、勇気を出して『出土』してきた梅酒にチャレンジした感想は…。
「普通においしかった」
味に違和感はなく、おいしく飲むことができたのだとか!体調が悪くなることもなかったようです。
とりうまさんによる梅酒の投稿には、多くの人から反響が上がりました。
・『埋め酒』ですね。梅酒だけに。
・ちょっと怖いけど、これはおいしそうかも…!飲んでみたい。
・ガチの掘り出し物ですね。
・飲んだんだ!勇気がありすぎて笑った。うまいんだね。
また、梅酒や梅関連製品の製造・販売を行うチョーヤ梅酒株式会社も、ツイートに反応!
出土した梅酒を『地中熟成の埋め酒』と表現していました。
化石の発掘やタイムカプセルの開封など、土から何かを掘り起こすのは、ロマンを感じるもの。
体験したとりうまさんを含め、『梅酒の出土』にはたくさんの人がワクワクしたことでしょう!
[文・構成/grape編集部]