生産者を支援! 鹿児島県が誇る『特産品コラボ』が、ときめくかっこよさ
公開: 更新:


このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
「わっぜよかもんじゃ!」
みなさんは、この言葉がどういう意味を持つか分かりますか。
こちらは鹿児島の方言で「とてもよいものだ!」という意味です。素晴らしいものを見て感動した時に、県内では高齢者などが自然と口にする姿を見かけます。
県民でなくとも、つい見た人が「わっぜよか!」と口にしてしまいそうな、あるプロジェクトの商品をご紹介します。
鹿児島県の『薩摩切子』と『焼酎』コラボで支援!
鹿児島県にある、伝統工芸として知られるカットグラス薩摩切子を手がける会社『美の匠ガラス工房弟子丸』と、芋焼酎などを手がける『太久保酒造』の協力によって実現した、こちらのセット。
鹿児島県特産品協会が行っている、特産品の振興支援事業『ひっとべ鹿児島 想いをつなぐプロジェクト』の第1弾として生まれた、限定コラボ商品です。
県内の特産品製造企業を対象に打ち立てたプロジェクトで、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により、変化しつつある国内外流通市場の中で、顧客獲得に悩む生産者を支援する目的があります。
気になる限定コラボセットの内容が、こちらです!
1.タンブラー(黒グレー)×侍士の門 “蔵元秘蔵 原酒”セット
2.ショートロック(黒&クリア&金赤)×侍士の門 “蔵元秘蔵 原酒” セット
3.タンブラー(黒グレー&クリア)×侍士の門 “蔵元秘蔵原酒” セット
4.クリアデキャンタ&ショートロックペア(黒グレー&クリア)×侍士の門 “蔵元秘蔵 原酒” セット
このほかにもコラボ商品があるので、興味のある人はこちらをチェックしてみてください。
ひっとべ鹿児島
コロナウイルスの流行により、さまざまな地域へ気軽に移動できない2021年1月現在。
お家でゆっくりとしたい時に、匠の技で作られた美しい薩摩切子で、鹿児島を感じさせる風味豊かなお酒を飲むのもよいでしょう。
大人に嬉しい「わっぜよかもん」だらけのセットで、鹿児島県の魅力に触れてみませんか。
grapeでは、コロナ禍における企業や人々の奮闘を紹介する記事を、特集という形でまとめています。よろしければご覧ください。
grape『日本がんばれ応援団』特集
[文・構成/grape編集部]