issues

店員が目にした『トイレットペーパー品切れの理由』 呼びかけに「まさにそれ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、2020年2月からマスクの品薄状態が続いています。

さらに、「トイレットペーパーなどの紙類は中国が製造しているため品薄になる」という根も葉もないデマによって、買い占める人が続出しました。

デマに踊らされたり、高額転売を企てたりする人が大量に購入し、結果的に品薄状態になってしまったのです。

今回の騒動を受け、日本製紙連合会は「トイレットペーパーやティッシュペーパーはほとんどが国内工場で生産されており、十分な在庫を確保しているため、急いで買い占める必要はない」と発表。

工場から出荷された大量のトイレットペーパーは全国のスーパーやドラッグストアに続々と入荷されています。

ドラッグストアの店員から『お願い』

同年3月、ドラッグストアで働いているi(@hmdr191)さんがTwitterに1枚の画像を投稿。

店員が目にしている現状を図解し、ネットを通して多くの人に向けて呼びかけをしました。

「本当に必要な人以外、1週間ほどトイレットペーパーの購入を控えてほしい」

多くの人に向けて、そのように呼びかけた投稿者さん。

トラックに積み込める段ボールの量は決まっているため、トイレットペーパーは1日に複数回入荷されているそうです。しかし、すぐに買い占められてしまうといいます。

デマと分かっていても、店舗で在庫がない光景を目にするとあせってしまう人は多いでしょう。そのため、店に入荷してもすぐに品切れになってしまうのです。

トイレットペーパーの生産は随時行われており、一定数出荷されています。一人ひとりがあせらず必要な量を購入することで、多くの人の元に行き届くようになるはずです。

全国の店で起こっている『品薄のループ』を解説したイラストは拡散され、多くの人から反響が上がっています。

反響を受け、投稿者さんはこのようにつづっています。

棚に品物がないのは、メーカー品切れしてしているからではありません。むしろいつもよりたくさん入荷しているくらいです。

みんながいつも通りに購入してくれれば、すぐに売り場は元に戻ります。どうか冷静な購入をお願いいたします。

大変な時だからこそ、冷静さが必要です。必要としている人の手に渡るようにしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

『合図マーク』の写真

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。

出典
@hmdr191

Share Post LINE はてな コメント

page
top