コロナ禍で帰省を諦めた女性、祖母の言葉に「グッとくる」
公開: 更新:

※画像はイメージ

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。
2020年11月27日現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)はいまだ猛威を振るっています。
特に高齢者はコロナウイルスに感染すると重症化するリスクが高いとされ、祖父や祖母に会うことができずにさびしい思いを抱えている人も多いのではないでしょうか。
「本当は顔を見て手を触って、話したかった」
まめ(@daizuga_suki)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。
3人の娘さんを育てるまめさんには、93歳のおばあちゃんがいます。
本来は年内に帰省をする予定でしたが、コロナウイルスの影響でそれが叶いませんでした。
そんなまめさんは、おばあちゃんへ1年ぶりに電話をかけたといいます。
※画像はイメージ
おばあちゃんは、電話に出ると真っ先にまめさんの名前を呼んでくれます。
そして、笑いながらこういったそうです。
おばあちゃんもう毎日わけ分からん。編み物ももうできんなってしもうた。
でもあんたらが元気そうで、みんなにお世話になってありがたいちや。
方言を交えながら楽しそうに話すおばあちゃん。この異常事態にとまどいつつも、まめさんたちの健康をただひたすらに祈っていたのです。
それを聞いたまめさんは心から安堵。同時に、大切な人との距離を遠くしたコロナウイルスを恨む気持ちを抑えながら、おばあちゃんと再会できる日を願うのでした。
ネット上では投稿を見た人から「私も遠方にいる家族に早く会いたい…」「無駄だと分かっていても、コロナさえなければと思ってしまう」などの共感の声が寄せられています。
コロナウイルスの影響で、大きく変化した私たちの生活。
しかし、人との距離がどんなに離れたとしても、相手を想う気持ちだけは変わるものではありません。
相手の健康を心から考え、冷静に行動することが最高の『思いやり』なのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]