畳みにくいベッドシーツの収納術に「参考になる」「目から鱗」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ドッグランとは 楽しみ方やマナー、注意点などを解説愛犬との楽しい時間を過ごすためのドッグランの魅力と利用方法を詳しく解説します。ドッグランの選び方、マナーやエチケットについても深堀り。ドッグランについて理解を深め、愛犬との絆をさらに深めましょう。

「亡くなった猫を思い出す機会が減った」に、心療内科の医師が『目から鱗の言葉』「亡くした猫を思い出す機会が減った」そんな悩み相談に、心療内科の医師がかけた言葉が、多くの人を癒しました。
- 出典
- iebiyori






ベッドシーツの収納はたたむのがまずひと苦労です。その苦労を知る整理収納アドバイザーのサチ(iebiyori)さんが、Instagramで美収納のコツを教えてくれました。ベッドシーツの収納に悩む人なら必見です。
思い切った発想転換でベッドシーツ周りのストレスから解放
効率のよいハウスキーピング方法をいくつも発信しているサチさん。そんなサチさんでもベッドシーツの収納は難しく、億劫だと感じるそうです。「シーツをたたむのが引くくらい苦手」とはご本人の弁。
そこでサチさんは発想を転換して、なんとベッドシーツをたたむことそのものをやめてしまいました。「(しわくちゃでも)寝ていればそのうち身体の重みでのびてくる?」と考えたからだそうです。
たためばコンパクトに収納できるのは知っていても、家族が気にするわけでもなければ、たたまなくても収納できるだけのスペースが確保できているわけだし、とのこと。
確かに、ベッドシーツをたたまずに収納したからといって誰かに迷惑をかけるわけではありませんよね。これで苦手なベッドシーツの収納から解放されるなら何よりです。しわくちゃになっても身体の重みでのばしましょう。
しかし、さすが整理収納アドバイザーです。見ただけではしわくちゃのシーツが入っているとは思えない収納方法も合わせて紹介してくれました。
シンプルでもおしゃれ感がある「SKUBB(スクッブ)」のケースへ雑に収納しているそうですが、見ただけではとてもそんなことは分からない美収納ぶりですよね。これからはたたまないベッドシーツでストレスなく収納できそうです。
ベッドシーツ以外でも、サチさんの美収納方法はいろいろ活用できるのではないでしょうか。収納に悩んだらぜひ試してみたい方法です。
[文・構成/grape編集部]