「このやり方、目からウロコ」の声も 大型連休中、子育ての悩みを減らすアイディアがコチラ!
公開: 更新:


「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- miwakamo_
大型連休は、楽しみがいっぱい…とは限りません。
保育園や学校が休みになるため、子育て中の親は、朝から晩まで、子供につきっきりになる日が、何日間も続くことになります。
昼の献立は何にしようか、家でできる遊びは何があるか、親が考えなければならないことはいっぱい!
ミワカモ(miwakamo_)さんは、そんな過去の経験から、大型連休中を乗り切る『ゆる予定表』なるものを提案しています。
子育て世帯におすすめ『ゆる予定表』とは?
ミワカモさんが提案する『ゆる予定表』とは、大型連休中、何をしようかと当日になって考える手間を省くための予定表。
あくまでも考える負担を軽減することが目的なので、予定表通りに実行できなくても大丈夫なゆるさを持たせているものだといいます。
予定表があれば、「考えている間に、何もできずに終わってしまった」なんて罪悪感を覚えることもなくなります。
もちろん、子供が相手の場合、予定表通りに進まないことも時にはあるでしょう。
しかし、大事なのは自分も子供も楽しく過ごせること。ミワカモさんは「楽しければメニューを何1つできていなくても、オッケーと思っています」と紹介します。
「このやり方、目からウロコで…。『一昨日、何したっけ?』のストレスが軽減しました」といったコメントも寄せられた、ミワカモさんのアイディア。
もともと4月末から始まる大型連休のためにミワカモさんはこの『ゆる予定表』を作成していますが、9月のシルバーウィークや、お盆などにも活用できそうです!
旅行やレジャーを楽しむのではなく、家で過ごすのであれば、マネしたくなるアイディアですね。
[文・構成/grape編集部]