小2娘の『間違えた漢字』に爆笑 教師もうっかり丸にしかけた、その解答とは?
公開: 更新:


飼い主が撮った奇跡の1枚 ハスキーの鼻から…「お茶吹いた」「想像の10万倍」「鼻から水を出しているような写真が撮れた」飼い主(@husky_0319)さんと暮らすシベリアンハスキーの珀くんの写真をご紹介します。鼻先をよく見ると…。

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。
- 出典
- choco._.mnt
子供のテストを確認すると、大人には思いつかないような解答をしていることがあります。
なんとか空欄を埋めようとしてひねり出された珍解答のほか、勘違いから新たに誕生した『謎の言葉』もあるでしょう。
そんなミスの数々は、見る人の腹筋をたびたび崩壊させています。
ジワジワくる漢字ミス
ちょこみんと(choco._.mnt)さんは、小学2年生の娘さんの漢字テストについてInstagramで紹介しました。
復習のため、娘さんの間違えた箇所を確認したら、まさかの間違いがあったといいます。
村のリーダーを意味する、『そんちょう』という言葉を知らなかった娘さん。
村の『ちょう』とは何かを考え、たどり着いたのは鳥でした!
その結果、『村鳥(そんちょう)』という言葉を書き込んだのですが、バツをもらってしまいます。
村の象徴となる花を『村花』というように、村のシンボルとなる鳥のことを『村鳥』と書くこともありますが、出題の意図とは違っていたようですね。
娘さんの解答が笑いのツボにはまった人たちからは、さまざまな感想が寄せられています。
・村の鳥さん…鳥が好きなので想像が膨らみます!
・先生も丸にしかけているところが、ジワジワきました。
・『村鳥』って、ゲームとかにキャラクターとしていそうですね。
・かわいい間違い!今の子にとっては、村長より村の鳥のほうが、身近に感じられるかもしれません。
なお、青い色鉛筆は、間違えをやり直す時に使ったそう。
今度からは同様のミスが見られなくなると思うと、ちょっぴり惜しい気がしますね。
[文・構成/grape編集部]