subculture

耳が聞こえない友達の『声』を、『ある表現』で伝えた男の子の優しさ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

羊の目。の写真

漫画家・イラストレーター

羊の目。

SNSで漫画を発信し、独特なストーリー展開と温かみのあるイラストが話題となる。

何かに取り組む中で、自分自身の特徴に気が付いたという経験はありますか。

日常のふとしたことを通して、自己理解は深まっていくものです。

漫画家の、羊の目。(hitsujinome)さんは、『自分の特徴』をテーマにした作品を公開しました。

『沙希ちゃんの声』

たかしくんと沙希ちゃんは、同じ小学校に通う同級生。

ある日、2人がいるクラスは、授業で自画像を描くことになりました。

絵を描くために、鏡越しに自分の顔をまじまじと見る沙希ちゃんは、あることが気になって…。

実は、沙希ちゃんは耳が聞こえません。

鏡に映った自分の顔を見て、『自分の声』がどんなものなのか、気になったのです。

そんなことを思いながら、沙希ちゃんが帰り道を歩いていると、たかしくんが合流してきました。

「沙希はいい声だぜ。たとえるなら…」と考え始めたものの、沙希ちゃんが慌てて止めに入ります。

なりたりえさんの漫画の画像

娘の「かくれんぼ」を断ったら…6歳娘が考えた『代替案』に親も読者もメロメロ!2人の娘さんを育てる、なりたりえ(@rienarita)さん夫婦が、元気いっぱいな6歳の次女から「かくれんぼをする人、この指とーまれ」といわれた時のこと。

candy.nakaeさんの漫画

「あれは幻…?」スーパーの店員、自分には無愛想なのに3歳の息子には…いつも無愛想なスーパーマーケットの店員の『ギャップ』が?Instagramで公開されたエッセイ漫画に注目が集まっています。

出典
hitsujinome

Share Post LINE はてな コメント

page
top