subculture

耳が聞こえない友達の『声』を、『ある表現』で伝えた男の子の優しさ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

何かに取り組む中で、自分自身の特徴に気が付いたという経験はありますか。

日常のふとしたことを通して、自己理解は深まっていくものです。

漫画家の、羊の目。(hitsujinome)さんは、『自分の特徴』をテーマにした作品を公開しました。

『沙希ちゃんの声』

たかしくんと沙希ちゃんは、同じ小学校に通う同級生。

ある日、2人がいるクラスは、授業で自画像を描くことになりました。

絵を描くために、鏡越しに自分の顔をまじまじと見る沙希ちゃんは、あることが気になって…。

実は、沙希ちゃんは耳が聞こえません。

鏡に映った自分の顔を見て、『自分の声』がどんなものなのか、気になったのです。

そんなことを思いながら、沙希ちゃんが帰り道を歩いていると、たかしくんが合流してきました。

「沙希はいい声だぜ。たとえるなら…」と考え始めたものの、沙希ちゃんが慌てて止めに入ります。

犬犬さんの漫画の画像

「もっとこう…電車とか言っとけよ」 息子が答えた趣味に、父親が呆れたワケ【育児漫画】育児という貴重な時間を大切に過ごしたい親は、きっと多いでしょう。育児中の出来事を、日記などの目に見える形で残している人も、少なくないかもしれません。1人の息子さんを育てる父親の、犬犬(@inu_eat_inu)さんは、我が子と過ごすクスッと笑える日々を漫画に描き、Xで公開しています。

かめのこ2号さんの漫画

「子供の安全に気を付けてあげてほしい」 母親が、プールの更衣室で目撃したのは…娘が通う、プールの更衣室に付き添った、かめのこ2号(@kamenoko2gou)さん。ロッカーから声がして…?

出典
hitsujinome

Share Post LINE はてな コメント

page
top