買い物中に出会った『優しい人々』 泣いてのけぞる娘に手一杯な母親を見た、店員が?
公開: 更新:


【貼り紙】飲食店の臨時休業理由にニッコリ 妻から「休みが欲しい」といわれ…『やむを得ない理由』での休業告知を目撃したとして、Xで公開したのは、キニー・コーヴェル(@kinee_tapioka)さん。 インド料理店の前で目にしたのは、ある事情によって数日もの間、店を休むという内容の貼り紙でした。

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。
- 出典
- waguri_guri
子育て中に大変なことは多々ありますが、子供を連れた買い物もその1つ。
大人が1人で買い物をする時とは異なり、子供の言動に振り回され、体力と気力を大量に消費します。
トラブルが起きて、買い物を中断する事態になることも珍しくありません。
買い物中に助けてくれた人たちに感謝を
3歳と1歳の姉弟を育てる、母親の和栗ぐり(waguri_guri)さんも、2人を連れての買い物は大変です。
手が足りないような状況は何度もありましたが、そのたびに周囲の人たちはサッと助けてくれました。
周囲の人たちから、カゴの移動や落とし物の回収、カートの返却といったサポートを受けた和栗さん。
なかには、子供を泣き止ませるために手持ちのシールをくれた人もいました。
買い物中の作業が減って、身体的な負担が減るだけでなく、人の優しさに触れて心も軽くなったことでしょう。
投稿には「優しい世界で胸が熱くなった」などの反応が寄せられました。
ちなみに、和栗さんは『何もいわずに見守ってくれる人たち』にも感謝の言葉をつづっています。
子供が親の思い通りにならないのは、子育て中の『あるある』。
それを把握しているからこそ「早く子供を静かにさせろ」などといわず、そっと見守る心遣いも和栗さんは感じ取っているようです。
人々の温かさに胸が打たれますね。
[文・構成/grape編集部]