暗証番号を見ないようにする店員 スタイリッシュすぎるポーズに「鼻水吹き出した」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

『春のパンまつり』のシールを貼るなら… 店員のアドバイスに「もうしません!」「知らなかった」山崎製パン株式会社が、毎年春におこなっている『春のパンまつり』。対象商品を購入して、点数シールを規定点数だけ集めると、スーパーマーケット(以下、スーパー)などで白い皿やボウルと交換できるというキャンペーンです。スーパーで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、このキャンペーンにまつわる『お願い』をInstagramに投稿しました。
- 出典
- @mamita404
買い物をする際に、便利なクレジットカード。
店でカード払いを利用する時は、場合によって暗証番号が必要になります。
暗証番号は他人に教えたり、見られたりしてはならないもの。
そのため店員は、客に「見られた」と誤解をされないためにも、暗証番号が自分に見えないように手で隠すなど、配慮をすることがあるでしょう。
店員による暗証番号の隠し方4選
まみた(@mamita404)さんは、そんな配慮をする店員たちを描き、Twitterに投稿。
実際に会ったことがある4パターンの隠し方に「あるある!」「笑った」といった反響が寄せられました。
もしかしたら、みなさんも共感できるパターンがあるかもしれません。早速こちらをご覧ください!
王道の「手元を見ないようにモニターに視線をやる」「後ろを向く」などは、経験したことがある人もいるでしょう。
中には、伝票ホルダーで顔を覆い、見えないようにする人もいたといいます。
さらに珍しいのは『T.M.Revolutionスタイル』!
ミュージシャンの西川貴教さんによるソロプロジェクト『T.M.Revolution』の楽曲『HOT LIMIT』のMVを彷彿とさせるポーズに、思わず吹き出した人は多かったようです。
【ネットの声】
・『T.M.Revolutionスタイル』で吹いてしまった。見てみたいよ。
・自分はいつも後ろを向いているけど、今度『ナマ足 魅惑の マーメイド』をやってみるか…。
・声を出して笑った。鼻水が出たじゃないか!
・4つ目は笑うしかない!後ろとか横を向く人が多い気がする。
また、レジ打ちの経験がある人からは「私は下を向いています」「自分は天を仰ぐタイプです」などのコメントも。
店員が暗証番号を見ないようにするのは、客に安心してもらうための優しい気遣いでもあるでしょう。
もし買い物の際に、店員が暗証番号を見えないようにする行動をしていたら、「この人は後ろを向くタイプなんだな…」などと、つい考えてしまいそうですね!
[文・構成/grape編集部]