「赤ちゃんが起きた時にかける言葉ランキング第1位」 内容に、共感の声が続出
公開: 更新:


子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまう娘。トイレに行きたい母親がとった行動とは…?

旅館で出てきた赤ちゃん向け『野菜雑炊』 まさかのサイズと完食エピソードに「才能がある」家族で旅館を訪れた、iseri(@iseri215)さん。0歳の娘さんのもとに届いたのは大盛りの野菜雑炊で…?
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまう娘。トイレに行きたい母親がとった行動とは…?
旅館で出てきた赤ちゃん向け『野菜雑炊』 まさかのサイズと完食エピソードに「才能がある」家族で旅館を訪れた、iseri(@iseri215)さん。0歳の娘さんのもとに届いたのは大盛りの野菜雑炊で…?
3児の父親であり、タレントとしても活躍している木下ゆーき(@kinoshitas0309)さん。
子育てあるあるな動画をTwitterに投稿したところ、子供を育てる多くの親から共感の声が上がっています。
木下さんが投稿したのは、赤ちゃんが起きた時に親がかける言葉。
みなさんも、起きた赤ちゃんにかけるであろう言葉を想像しながら、木下さんがランキング第1位だとつづったセリフをお聞きください。
…ついいってしまうやつ!!
木下さんが、赤ちゃんにほほ笑みかけながら発したのは、「起きたの」という言葉でした。
目を覚ました赤ちゃんに対して「おはよう」ではなく、「起きたの」という言葉をチョイスするのは、子育てあるあるなのかもしれません…!
木下さんの動画には、たくさんの共感の声が寄せられました。
・絶対にいうし、次につづく言葉は「ごきげんだね~」な場合が多いです。
・めっちゃ分かる。誰に教えてもらったわけでもないのに、いってしまいますね。
・子育てしたことないけど、当たった!
きっと赤ちゃんも、目が覚めた時に親の表情や声を見聞きし、安心していることでしょう。
子育て中の人や、赤ちゃんを育てる家族や友人が身近にいる人は、無意識のうちに「起きたの」といっていないか、チェックしてみると楽しいかもしれません!
木下ゆーきさんの書籍が発売!
木下さんの著書『世界一楽しい子育てアイデア大全』『#ほどほど育児 失敗したっていいじゃない』が発売中!気になった人は、ぜひご覧ください。
世界一楽しい子育てアイデア大全
Amazon楽天市場Yahoo
#ほどほど育児 失敗したっていいじゃない
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]