subculture

耳が聞こえない友達の『声』を、『ある表現』で伝えた男の子の優しさ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

羊の目。の写真

漫画家・イラストレーター

羊の目。

SNSで漫画を発信し、独特なストーリー展開と温かみのあるイラストが話題となる。

下校途中では沙希ちゃんに止められたものの、たかしくんは『沙希ちゃんの声』をどう伝えるか、家に帰ってからも悩んでいました。

すると、窓を開けた拍子に『ある表現』を思いつき、そのまま沙希ちゃんの家に電話をかけます。

電話に出たのは、沙希ちゃんのお母さん。たかしくんは、沙希ちゃんを連れて外に出てもらうよう伝えました。

「なんのこっちゃと思われるかもしれませんが」と前置きをして、沙希ちゃんにこう伝えてほしいと頼んだのです…。

「沙希の声は、この風によく似てる」

その日、たかしくんと沙希ちゃんが暮らす街には、とても優しくて、しなやかな風が吹いていました。

耳が聞こない沙希ちゃんでも、柔らかな風を肌で感じ、そこから自分の『声』をイメージすることができたのです。

沙希ちゃんは、嬉しさで胸がいっぱいになったのでした。

【ネットの声】

・漫画から音を聞くことはできないけど、たかしくんの表現を通して、私にも伝わりました。沙希ちゃんの声、優しいね。

・気持ちを言葉に表せる、たかしくんの感性の豊かさが素晴らしい。

・たかしくんの気持ちが本当に優しくて、大好きです。お昼休みに読んで、泣きそうになりました…!

直接的には言葉にできない感覚を、別のものにたとえて伝えることができた、たかしくん。

そのセンスは、たかしくん自身の優しさから生まれたものかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

なりたりえさんの漫画の画像

娘の「かくれんぼ」を断ったら…6歳娘が考えた『代替案』に親も読者もメロメロ!2人の娘さんを育てる、なりたりえ(@rienarita)さん夫婦が、元気いっぱいな6歳の次女から「かくれんぼをする人、この指とーまれ」といわれた時のこと。

candy.nakaeさんの漫画

「あれは幻…?」スーパーの店員、自分には無愛想なのに3歳の息子には…いつも無愛想なスーパーマーケットの店員の『ギャップ』が?Instagramで公開されたエッセイ漫画に注目が集まっています。

出典
hitsujinome

Share Post LINE はてな コメント

page
top