耳が聞こえない友達の『声』を、『ある表現』で伝えた男の子の優しさ
公開: 更新:
1 2

疲れ切って帰宅した息子 服を『一気に』脱ごうとした結果…【思い出漫画】疲れが溜まっていると、「もう何もかもが面倒くさい…」と思ってしまうことはありませんか。そんな時はきっと、なるべく楽をするための手段を取ることに頭が働くでしょう。『思い出漫画家』の仲曽良ハミ(@nakasorahami)さんは、自らの幼少期を振り返り、多くの人の共感を呼ぶワンシーンを漫画に描きました。

娘と『ごっこ遊び』をする父親 思わずツッコミを入れたワケが…「令和ならでは」父親の、ゆーぱぱ(@too6mi)さんが育てる娘さんは、幼稚園児の頃に『ごっこ遊び』にハマっていたそうです。
- 出典
- hitsujinome






下校途中では沙希ちゃんに止められたものの、たかしくんは『沙希ちゃんの声』をどう伝えるか、家に帰ってからも悩んでいました。
すると、窓を開けた拍子に『ある表現』を思いつき、そのまま沙希ちゃんの家に電話をかけます。
電話に出たのは、沙希ちゃんのお母さん。たかしくんは、沙希ちゃんを連れて外に出てもらうよう伝えました。
「なんのこっちゃと思われるかもしれませんが」と前置きをして、沙希ちゃんにこう伝えてほしいと頼んだのです…。
「沙希の声は、この風によく似てる」
その日、たかしくんと沙希ちゃんが暮らす街には、とても優しくて、しなやかな風が吹いていました。
耳が聞こない沙希ちゃんでも、柔らかな風を肌で感じ、そこから自分の『声』をイメージすることができたのです。
沙希ちゃんは、嬉しさで胸がいっぱいになったのでした。
【ネットの声】
・漫画から音を聞くことはできないけど、たかしくんの表現を通して、私にも伝わりました。沙希ちゃんの声、優しいね。
・気持ちを言葉に表せる、たかしくんの感性の豊かさが素晴らしい。
・たかしくんの気持ちが本当に優しくて、大好きです。お昼休みに読んで、泣きそうになりました…!
直接的には言葉にできない感覚を、別のものにたとえて伝えることができた、たかしくん。
そのセンスは、たかしくん自身の優しさから生まれたものかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]