lifestyle

折り紙で作る即席スマホスタンドに「天才」「やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

スマートフォン(以下、スマホ)を使いながら「スタンドが欲しい」と思うことはありませんか。手元にスタンドがない時でも、折り紙だけでかわいいスタンドが作れるのです。

スマホやタブレットも支えられる「折り紙スタンド」

毎日の中で手軽にできるライフハックを発信しているインスタグラマー・しーばママさん(shi_bamama)。お子さんが折り紙で遊んでいる時、その横で「これ」を量産していたそうです。

「これ」とはかわいい折り紙スタンド。本当に折り紙1枚でできているのかと思うほど強度があり、スマホやタブレットがしっかり支えられます。カラフルな折り紙でかわいさも抜群です。

ちょっとスタンドが欲しい時や子供に動画を見せたい時に活躍してくれそうです。しーばママさんが動画で作り方を紹介してくれました。

本当に折り紙を折るだけで完成!

用意するのは普通の折り紙です。

まず半分に折って中心に折り目をつけ、両端から折り目に向かって半分ずつ折ります。次に横に長くなるように長方形に置き、左上から下方へ、右上から下方へパタンパタンと折ってまた折り目を付けます。

ここからは少しテクニックがいるかもしれません。上下の両端から折り目にそって巻き込むように角から反対側の紙の下へ折り込みます。しーばママさんは動画のこの部分を止めて見るように推奨してくれていますので、ぜひじっくり見ながら作ってみてください。

最後はパックマンに似た形に折り上げて完成です。スマホもタブレットもしっかり支えられるお役立ちスタンドができあがりますよ。折り紙の色や柄を選べば、ちょっとしたインテリアにもなりそうですね。スマホの重さで折り紙が潰れてしまう可能性があるので、心配な場合は厚めの折り紙で作ってみましょう。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top