我が子の最初の言葉は「パパ」がいい! しかし、それを脅かす『ライバル』が出現
公開: 更新:


小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが?

ヤマト運輸の配達完了メールに写り込んでいたのは… 「ミラクル」「永久保存版」ヤマト運輸の配達完了メールを見て驚き!「このパターンは初めて」「ミラクル」とSNSで話題になった、写り込みとは…?
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが?
ヤマト運輸の配達完了メールに写り込んでいたのは… 「ミラクル」「永久保存版」ヤマト運輸の配達完了メールを見て驚き!「このパターンは初めて」「ミラクル」とSNSで話題になった、写り込みとは…?
子供は、早ければ生後9か月で、簡単な言葉を話しはじめるといわれています。
親にとって、我が子が最初に口にする言葉が何かは、気になるところでしょう。
叶うものなら「お父さん」「お母さん」と、自分たちに関連することを話してほしいと思っているはず。
しばひろ(@hirokokokoron)さんのパートナーである、フランス人のガイックさんもまた、そう願っていました。
ライバルは、大人気アニメの主人公であるアンパンマン…!
我が子が、最初に「アンパンマン」と話しはじめそうなため、敵対心をむき出しにするガイックさん。
かなり必死なようで、「一番いらない言葉じゃない!?」と強い言葉で、アンパンマンを全否定しています!
ガイックさんにとっては、やはり我が子の最初の言葉は「パパ」「ママ」がいいようです。
【ネットの声】
・私が最初に話した言葉は「おいしい」だったそうです!両親ともに、ご飯に負けてて笑う。
・友人の3人目の子供は「マリオ」が最初の言葉だったそうです。お兄ちゃん2人が、ゲームばっかりしてたからだとか。
・かわいい。そして、焦る親御さんの気持ちも分かります。
寄せられているコメントの中には、子供の耳元で「ママだよ」といい続けた結果、最初の言葉が「ママ」だったという、『成功例』も。
ガイックさんとアンパンマンの静かなる闘いは、始まったばかりです…!
また、しばひろさんはInstagramやブログでも、日々の出来事を描いた漫画を公開しています。気になった人は、こちらもご覧ください。
Twitter:@hirokokokoron
Instagram:hirokokokoron
ブログ:ガイックとのフランス暮らし
[文・構成/grape編集部]