「子供と作りたい」「これはウケる」 思わず笑っちゃう折り鶴がこちら!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
折り紙で代表的な折り方といえば、折り鶴ではないでしょうか。折り紙は指先を動かすことで集中力が高まるため、知育遊びにも向いています。
しかし、「子供が折り紙に飽きてしまった」という声も少なくありません。
知育・おうち遊びのアイディアを投稿している、みーごママ(miigomama_chiiku)さんは、折り鶴にひと手間を加えて子供と楽しむ方法をInstagramで紹介しています。
いつもの折り鶴の違った楽しみ方がこちらです!
※動画はInstagram上で再生できます。
折り鶴に脚が生えて、コミカルな動きでダンス!これは子供たちの遊び心をくすぐりますね。
動画では勝手に踊っているように見えますが、実際は羽を両手で動かしているとのこと。何体も連なっていると、なんとも不思議な動きになって、思わず笑ってしまいます。
作り方は簡単で、鶴の尻尾になる部分を下げて、ハサミで半分にカットするだけ!セロハンテープで脚をテーブルに固定すると、動画のような不思議な動きが撮影できるのだとか。
コメント欄には「子供にウケました。楽しい時間をありがとう」などの声が寄せられていました。
ほかにも遊びから学びにつながる方法を、みーごママさんは数多く紹介しています。楽しみながら子供と一緒に学べるのは素敵ですね。
折り紙だけでなく、ほかの知育遊びも試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]