trend

「大発見したんだけどさ」 LINEの活用法を編み出した友人が…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

世界の常識をひっくり返すような『世紀の発見』は、時として、日常の何気ないシーンがきっかけで見つかることがあります。

きっと、あまりにも自然に溶け込んでいて、気付かない人が多いのでしょう。

ぬー(@nu_clear_)さんは、ある日、コミュニケーションアプリ『LINE』で友人とやり取りをしていました。

すると、友人が突然「大発見したんだけどさ」と切り出し…。

『LINE』には、文字型スタンプの『デコ文字』という機能があります。

この『デコ文字』のうち、ぬーさんの友人は、ひらがなの『た』という文字に注目。

『た』をよく見ると、カタカナの『ナ』と『ニ』に似ていることに気が付き、返事の「なに?」に代用できると発見したのです…!

友人の発見に「特許取れるぞマジで」と感動した、ぬーさん。早速、『た』で返事をしてみることにしました。

確かに、会話が成り立っている…!

『LINE』の大発見に、ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。

・もはや、ノーベル賞レベルの発見でしょ…。

・『た』が『た』に見えなくなってきた…これが、いわゆる『ゲシュタルト崩壊』か。

・理解するのに時間がかかったけど、分かった瞬間に笑いが止まらなかった。

・面白いね~。今度使ってみます。

みなさんも、『LINE』で返事をする時は、『デコ文字』の『た』を使ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

木彫りの作品

「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子の画像

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。

出典
@nu_clear_

Share Post LINE はてな コメント

page
top