プルタブの意外な活用法が「すごい」 クローゼット収納が見違える…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
押し入れやタンスにぎっちり詰まった洋服の数々。限られた収納スペースを有効活用するために、専用の収納グッズを購入する人もいますよね。でも、専用グッズはそれなりにお金がかかります。
そんな時に活用できる意外な方法を教えてくれたのはさくら(sakura_ethical)さんです。エシカルな暮らしを楽しむさくらさんらしく、「普通なら捨てるよね?」と思うようなものを見事に活用していました。
それは、プルタブ(リングプル)でした。空き缶の飲み口に残っているあのプルタブが、専用の収納グッズと同じように使えるのです。早速、使い方をご説明しましょう。
まずはプルタブを用意してください。空き缶から切り離した時に指を切らないように気を付けましょう。あわせて収納スペースで使うハンガーも用意してください。
プルタブをハンガーのフックに通し、根元に引っかけます。
次にそのフックに別のハンガーを引っかけましょう。
これだけで縦に並べて洋服がかけられるようになりました。
収納スペースを圧迫していた洋服を整頓したい時にぴったりのライフハックです。洋服のサイズや収納スペースの高さによっては数枚つなげられます。
専用グッズを買う必要もなく、捨てるはずだったプルタブだけで省スペースが実現するのは嬉しいですね。衣装持ちの人が毎日使えることはもちろん、季節ごとの衣替えで必要なスペースが変わった時や、引っ越し先の収納場所が狭かった時などにも大活躍です。
ハンガーをたくさん使うタイプの収納でぜひ活用しましょう。
ほかにもあるプルタブの活用方法
「すごいアイディアです」というコメントが寄せられた通り、プルタブの意外な使い道に驚いた人もいるでしょう。
ほかにもプルタブは使い道があります。さくらさんのコメントによると、プルタブを800kg分集めると、車いす1台と交換できるとのこと。地域の市民センター、学校、車屋で回収していることが多いそうです。
ただ捨てるだけではもったいないプルタブ。収納の省スペースや車いすとの交換など、「捨てないライフハック」に活用するのも素敵ですね。
[文・構成/grape編集部]