lifestyle

慣れれば3秒で完成! 靴紐を素早く結べて解けにくい方法が「使える」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「スニーカーの靴紐がすぐに解けてしまう…」とストレスを抱えていませんか。いちいち結び直すのは面倒だからこそ、結び方に工夫してみてください。

暮らしのお役立ち情報をInstagramで発信する「えみ」(home_kagaya_o1)さんが、解けにくい結び方を紹介しています。

結ぶのにかかる時間はわずか3秒

スニーカーの靴紐を結ぶのは、意外と大変です。特に子育て中は「子供から目を離せないため靴紐でモタモタしていられない」という人も多いでしょう。

えみさんが紹介しているのは、アスリートも実践している靴紐の結び方だといいます。

まずは左右の靴紐をそれぞれの小指に引っかけます。

親指と人差し指でつまむような形にしてください。

左右の靴紐を、親指と人差し指でクルッとします。

つまんだ指先で左右の紐を間の輪っかから引っ張るようにして、靴紐を結びましょう。左右の紐のバランスを整えたら、あっという間に完成です。

手順に慣れれば、わずか3秒ほどで靴紐を結べるようになります。解けにくいので、靴紐でイライラする場面を減らせるのではないでしょうか。

靴紐が何度も解けてしまう原因とは

スニーカーを履いている時に靴紐が何度も解けてしまうのは、歩く時の衝撃や靴紐の素材に原因があるためだといわれています。

硬く結んでいるつもりでも、細かな振動が加えられれば少しずつ緩んでしまうでしょう。結び方を変えるだけでも、確かな効果を実感できます。それでも解けやすい場合には、靴紐の素材そのものを変更してみてください。

靴紐が解けたままでいると、転倒リスクも高まります。解けた靴紐が絡まって、思わぬトラブルに発展してしまう恐れもあるでしょう。できるだけ解けにくい工夫を取り入れてみてください。

靴紐を解けにくくする結び方はいくつかありますが、えみさんの方法は「短時間で結べる」という点が最大のメリットです。コツさえ覚えれば非常に簡単なので、ぜひ子供の靴紐もこの形式で結んであげてください。

えみさんの投稿に対してフォロワーさんからは、「早い! この結び方覚えます」というコメントが寄せられています。自分で実際にやってみると、普段の結び方よりもはるかに楽だと分かるはずです。何度か練習を繰り返して、マスターしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top