パックのひき肉を使い切れなかった… 意外な冷凍保存のコツに「解凍の手間なし」「パラパラ」
公開: 更新:


「皆既月食の月から“ネギ”が届いた」 月の下に出現した存在に「シュールすぎて笑った」山梨県を訪れ、皆既月食を見ながら写真を撮っていた、やさもさ(@yasa_mosa)さん。皆既月食と富士山を収めた写真をXに投稿すると、大きな反響が上がりました。美しい月と壮大な山の共演に加えて、もう1つ写り込んだ存在に注目が集まったようです。

「ずっと100均でいいと思っていたのに…」 家のお皿を『イッタラ』に買えたら「もうこれ以外は無理!」お気に入りの食器を使うと、いつもと同じ料理なのに、なんだかおいしそうに見える時はありませんか。 「食器なんて、どれも同じじゃないの?」と思っていた筆者。 100均で買ったり、実家から譲り受けたりした食器を適当に使っていま...
さまざまな料理に使えて便利なひき肉ですが、痛みやすく消費期限が短いのが悩みのタネ。
大容量パックを買い置きしたものの、保存方法に悩む人は多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが、ひき肉のパラパラ冷凍。少量ずつ使えるので、チャーハンやラーメンなど、ちょっとだけ使いたい時に便利なのだとか。
それでは実際に試してみたいと思います!
ひき肉の冷凍保存の方法
今回は豚ひき肉を用意しました。ラップで包んでこのまま冷凍したいところですが、大きな塊になってしまう上、衛生的にもよくありません。
解凍や再冷凍を繰り返すと品質が悪くなるので、購入したらすぐに冷凍するのがおすすめです。
まずは金属製のバットにラップを敷いて、その上にひき肉をのせます。
ひき肉が平らになるよう、フォークなどを使ってバットに広げましょう。
ひき肉の上にさらにラップをかけ、冷凍庫に入れます。
ひき肉が凍ったら、冷凍用保存袋に移して再び冷凍庫で保存します。簡単にひき肉のパラパラ冷凍ができました!
この状態で2週間ほど保存可能だそうです。
それでは実際に凍らせたひき肉で調理してみましょう。
今回はラーメンのトッピングとしてごま油で炒めてみました。フライパンにごま油を熱し、凍ったままのひき肉を使いたいぶんだけ投入します。
あっという間にラーメンのトッピングができました。
小分け冷凍だと塊になっているので解凍してから使う手間がかかりますが、このパラパラ冷凍ならすぐに使えてとても便利です。
ほかにもチャーハンやスープなど、さまざまな料理に使えるひき肉のパラパラ冷凍。作り方も簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]