初めて食べる『きのこの山』に、2歳児が… 母親がギョッとした行動とは?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- kinoko_mama0
株式会社明治が販売するチョコレート菓子、『きのこの山』。
きのこの形を模したお菓子で、傘の部分がチョコレートに、柄がクラッカーになっています。
1975年に発売されて以降、日本のお菓子を代表する存在であるため、多くの人が一度は食べたことがあるでしょう。
そんな『きのこの山』ですが、キノコ(kinoko_mama0)さんの2歳の息子さんは、まだ食べたことがなかったそうです。
キノコさんは、息子さんが初めて『きのこの山』を食べた時の様子を漫画に、Instagramに投稿しました。
なぜかチョコレートの部分だけを食べる息子さん。
柄の形をしたクラッカーはすべてテーブルの上に捨てていたそうです。
息子さんの行動についてキノコさんは「アイスクリームに刺さっている棒に似ているので、食べ物として認識しなかったのかも」と推測しています。
その後、キノコさんは息子さんに「柄も食べられるんだよ」と教えますが、食べる気配が一切ないとのこと。
いつもキノコさんが柄の部分を集めて食べているそうです。
息子さんの『きのこの山』の食べ方には、「なんと贅沢な食べ方!」「私もチョコの部分が好きだから、そうする気持ちは分かるな」などのコメントが寄せられていました。
『きのこの山』としばしば比較されるチョコレート菓子『たけのこの里』を、息子さんがどんなふうに食べるのかが、気になりますね!
[文・構成/grape編集部]