あると便利なランタン 自宅にあるもので作る方法に「めっちゃ明るい!」「すぐできた」
公開: 更新:


ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。

「待っててホントよかった」「ここまで値下げするなんて」 Amazonセールで大注目の商品16選がこれ!【6/2まで】2025年5月30日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『スマイルセール』がスタート! 最大5000ポイントの期間限定ポイントが還元されるキャンペーンも開催されます。 さまざまな人気商品がお買い得価格になるだけで...
自宅が停電した時など、明かりを確保するためにスマホのライトで照らしたり、懐中電灯を使ったりしますよね。
しかし、スマホのライトも懐中電灯も一部しか明るくならず、「全体を照らせるランタンがあれば便利だな」と思ったことがある人もいるでしょう。
筆者は先日、外で花火をした時にスマホのライトで照らしながら、手持ち花火を選び、火をつけるのにひと苦労しました。
そんな時にネットで、あるものを使うと手軽にランタンが作れるというのを知り、目からウロコでした。
知っていればいつでも使える、簡易ランタンを作る方法を紹介します。
ペットボトルとスマホで作る簡易ランタン
まず、スマホと水が入ったペットボトルを用意します。
次に、スマホのライトをオンにした状態でライトを上に向け、平らな場所に置きましょう。
そして、水が入ったペットボトルをライトの上に置きます。
すると、光が部屋全体に行きわたり明るくなりました!光はそこまで強くないですが、まさにランタンのようです。
さらに、ペットボトルの溝に光が反射し、部屋が幻想的な雰囲気になりました。
明るさも申し分ないので、キャンプやバーベキュー、外で花火をやる時などさまざまな場面で活躍しそうです。
覚えておけば災害時にも役立つと思うので、いざという時、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]