lifestyle

冷凍NGとされる『あの食材』を冷凍してみたら…? クセになる食感だった!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食材を長く保存できる冷凍保存はとても便利ですが、中には大根やキュウリなど冷凍に不向きとされる食材もあります。

ヘルシー食材のこんにゃくも冷凍すると食感が大きく変化してしまうため、冷凍には向かないといわれてきました。

ところが、「この食感がクセになる」と、あえて冷凍して食べる人もいるのだとか。

本記事では、冷凍こんにゃくで作るから揚げを試してみたいと思います!

冷凍したこんにゃくのから揚げ

まずはこんにゃくに熱湯をかけて臭みを取ります。

次に、スプーンなどを使ってひと口大にカットします。

冷凍用保存袋に入れて、こんにゃくを凍らせます。

冷凍庫から取り出し、冷凍したこんにゃくに熱湯をかけて解凍しましょう。

解凍したこんにゃくがこちら!

もともとのぷるぷるとしたこんにゃくとは、似ても似つかないビジュアルになりました。触ってみると中に空洞があり、スポンジ状になっています。

解凍したこんにゃくの水気を取り、すりおろし生姜小さじ1、すりおろしニンニク小さじ1、醤油大さじ1で下味を付けます。

味付けの前にこんにゃくの中に含まれた水気もしっかり取ること、味が染み込むよう10分ほど置くのがポイントです。

片栗粉をまぶしたらフライパンでこんにゃくを揚げます。

冷凍こんにゃくで作るから揚げのでき上がり!

食べてみると、スポンジ状のこんにゃくの中から味がジュワッと出てきて、ほのかにこんにゃくの香りがします。

お肉のような噛みごたえのある食感はクセになりそうです。

今回はから揚げにしましたが、酢豚やチンジャオロース、きんぴらなど、活用方法はさまざま!お肉の代わりに使うと、低カロリーのヘルシーメニューになりそうです。

まるでお肉のような冷凍こんにゃく、気になった人はお試しくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

「重低音がビシビシくる!」「やっぱ音が違うな」安く買える今が狙い目!『BOSE』の高性能アイテム5選好きな音楽を、思う存分に楽しみたいならやっぱり『Bose(ボーズ)』のオーディオ機器がおすすめ! 【Boseのここがすごい!】 ・迫力あるのクリアなサウンド ・身体に響くようなダイナミックな重低音 ・高級感のあるスタイリ...

餃子の皮チップスの写真(撮影:grape編集部)

ダイソーの『クッキー型』、実は“クッキー以外”にも使える! 余った餃子の皮がハロウィン仕様の一品にダイソーで購入した『ハロウィンのクッキー型』を餃子の皮に使うと?かわいらしい一品ができ上がりました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top