持ち手が短いレジ袋でも? たった2秒で袋の口を結ぶ方法に「すご!」「最高」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
購入した商品を運んだり、ゴミをまとめて捨てたりと、日常生活で大活躍のレジ袋。マイバッグを持ち歩く機会も増えていますが、「まだまだ手放せない」と感じている人も多いはずです。
レジ袋から中身がこぼれないようにするためには、手に持つ部分を結ぶのがおすすめ。一般的な結び方よりも素早く結べる方法を紹介します。
約2秒で素早く結べる方法
レジ袋の結び方ライフハックを紹介しているのは、整理収納アドバイザーとして活躍するなこ(nako.katazuke)さんです。一般的な結び方よりも素早く結べる方法は、以下を参考にしてみてください。
レジ袋の手持ち部分をそれぞれ左右に持ったら、右の持ち手の内側から左の持ち手、左の持ち手の内側から右の持ち手をつかみます。
両方をしっかりとつかんだら、左右にしっかりと引っ張りましょう。
再度同じ作業を繰り返したら、作業は完了です。
「絶対に解けて欲しくない」という場合は、最後に片結びをするのがおすすめ。さらにほどけにくくなります。
なこさんの投稿では、この方法で結んだ場合と普通のやり方で結んだ場合を、タイムトライアルで比較しています。普通に結んだ場合が3秒と少しかかっているのに対して、なこさんの方法は、約2秒で完了しています。1回結ぶのに、約1.5秒節約できるライフハックです。
持ち手が短くても結べるのが魅力
なこさんが紹介している結び方なら、手さげ部分で複雑な作業をする必要はありません。基本的に、左右をお互いにくぐらせて引っ張るだけなので、持ち手部分の長さに余裕がなくても結べます。
この投稿ではレジ袋を使っていますが、同様の形状の薄手のエコバッグであれば可能な裏技です。ほどきたい時は真ん中部分を緩めるだけと簡単なので、ぜひ取り入れてみてください。
なこさんの投稿に対して、フォロワーからは「どんな袋でも簡単に結べて楽」「ずっとこの結び方しています。かなり早い」といったコメントが寄せられています。慣れてしまえば、普通に結ぶよりもはるかに楽なこちらの方法。まずは手順を確認して、マスターしてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]