「中とじもできるなんて感動!」 ダイソーの「まわるホッチキス」が優秀すぎる
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...
- 出典
- piyooo.say
100均にはさまざまなアイディア商品がありますが、その中から「こんなの欲しかった!」と思わず声に出してしまいそうなホッチキスを紹介します。
中とじも簡単にできる「まわるホッチキス」
アイデアが詰まったホッチキスを紹介しているのは、Instagramで安くて便利な商品を紹介しているぴよパパ(piyooo.say)さんです。
ぴよパパさんは、ダイソーやセリア、キャンドゥなど100均で見つけた便利で画期的な商品を数多く紹介しています。ここで紹介するのは、驚きの機能が備わったダイソーの「まわるホッチキス」です。
見た目は普通のホッチキスと変わりませんが、針を入れるマガジン部分がくるっと360度回転するので、横向きだけでなく縦向きにもとめることができるのが特長です。
横・縦自由に使えるため、工夫次第でさまざまな用途で活用できますよ。
例えば、縦向きにとめられる特長から、普通のホッチキスでは難しい「中とじ」ができます。オリジナルノートやメモ帳が簡単に作れますし、冊子を補強する際にも便利です。
また、紙の箱をとめ合わせたり筒状にした紙をとめたりすることも可能です。
まわるホッチキスの使い方と注意点
まわるホッチキスで縦にとめる際の使い方の手順を注意点も織り交ぜながら紹介します。
1、フタになっている本体カバーを開き、マガジン部分をおろして針を装てんします。針は10号を使用し50本までセットすることができます。
2、針をセットしたら、マガジンを90度回転させれば縦にとじることができます。この時に、必ず90度の位置にくるように使用してください。
3、とじる時は、力が垂直にかかるようにして押しましょう。約10枚まで紙を一度にとじることが可能です。
まわるホッチキスのお尻側には「針抜き」も付いているので、失敗した時も針を手間なく取り除いてやり直せます。
ダイソーのまわるホッチキスがあれば、家や会社などいろんな場所で重宝します。子供の夏休みの工作にも大活躍しますよ。ペーパークラフトが趣味の人にもピッタリですね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]