「これ最高!」「大人もアガる」 家で簡単にできる『氷卵の作り方』 By - エニママ 公開:2023-08-04 更新:2023-08-09 Share Post LINE はてな コメント 夏本番の8月になり、30℃を超える真夏日が増えてきましたね。 そんな暑い日でも子供と一緒に家の中で涼しく遊べる方法をご存じでしょうか。 それは氷のおもちゃを使った遊びです。 遊び方はとても簡単!家にあるおもちゃを水風船の中に入れて、水と一緒に凍らせるだけです。早速、小学校低学年の子供と一緒に作ってみました! 透明な卵みたい!手の平サイズの氷たち 水風船とおもちゃがあれば、特別な道具は不要です。 まず最初に風船の口を広げ、中におもちゃを入れます。 後は水風船の作り方と同様、蛇口に風船の口をかぶせて水を入れていきましょう。 できた水風船は冷凍庫の中に入れます。 次の日、凍った風船を前にして目をキラキラさせる子供。早く風船から中身を出したいようです。 取り出しやすいように風船の口をはさみで切って力を入れると…。 中に入っている氷がツルンと出てきました。 取り出す作業も「冷たくて気持ちいい〜」と楽しそうでした。 コツをつかんだのか、次々と風船から氷の卵を出していきます。 氷が少し溶けると、中のおもちゃはポロっと取り出すことができますよ。 暑いことを忘れそうなくらいひんやりとして、大人も存分に楽しめます。 浴室で挑戦!特大サイズの氷 水風船ではなく、普通の風船を使って大きめの氷も作りました。 想像以上の大きさに子供は大興奮!風呂に入る時に持っていって、遊んでみました。 湯をかけるとすぐに溶けるので、面白さが増したようです。 普段、入浴を面倒がる子供も「遊びたい」という気持ちから、すぐに風呂に入ってくれました。 水風船を作る時と凍らせた時、どちらも楽しめる遊びです。 ただし、子供が幼いうちは誤飲の可能性があるので、中に入れるおもちゃ選びには十分気を付けましょう。 まだまだ暑い日が続くので、水風船を使った氷遊びを試してみてくださいね。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 Share Post LINE はてな コメント
夏本番の8月になり、30℃を超える真夏日が増えてきましたね。
そんな暑い日でも子供と一緒に家の中で涼しく遊べる方法をご存じでしょうか。
それは氷のおもちゃを使った遊びです。
遊び方はとても簡単!家にあるおもちゃを水風船の中に入れて、水と一緒に凍らせるだけです。
早速、小学校低学年の子供と一緒に作ってみました!
透明な卵みたい!手の平サイズの氷たち
水風船とおもちゃがあれば、特別な道具は不要です。
まず最初に風船の口を広げ、中におもちゃを入れます。
後は水風船の作り方と同様、蛇口に風船の口をかぶせて水を入れていきましょう。
できた水風船は冷凍庫の中に入れます。
次の日、凍った風船を前にして目をキラキラさせる子供。早く風船から中身を出したいようです。
取り出しやすいように風船の口をはさみで切って力を入れると…。
中に入っている氷がツルンと出てきました。
取り出す作業も「冷たくて気持ちいい〜」と楽しそうでした。
コツをつかんだのか、次々と風船から氷の卵を出していきます。
氷が少し溶けると、中のおもちゃはポロっと取り出すことができますよ。
暑いことを忘れそうなくらいひんやりとして、大人も存分に楽しめます。
浴室で挑戦!特大サイズの氷
水風船ではなく、普通の風船を使って大きめの氷も作りました。
想像以上の大きさに子供は大興奮!風呂に入る時に持っていって、遊んでみました。
湯をかけるとすぐに溶けるので、面白さが増したようです。
普段、入浴を面倒がる子供も「遊びたい」という気持ちから、すぐに風呂に入ってくれました。
水風船を作る時と凍らせた時、どちらも楽しめる遊びです。
ただし、子供が幼いうちは誤飲の可能性があるので、中に入れるおもちゃ選びには十分気を付けましょう。
まだまだ暑い日が続くので、水風船を使った氷遊びを試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]