ニオイが気になる浴室排水口に効果大! お手軽な掃除方法が目からウロコ
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

新鮮なニラ、どこを見るといい? JAが教える『正解』はこちら独特の香りで食欲を刺激するニラ。炒めたり、ゆでたり、いろいろな料理で楽しむことができますね。 1年を通して手にすることができますが、3~5月頃が旬で特においしいといわれます。 そんなニラについてクイズです!次のうち、新鮮...
異臭がすると思ったら、排水口の汚れが原因だったことはありませんか。夏は特に気になる季節です。できれば手軽に掃除をしたい人や、夏のニオイ対策をしたい人におすすめの掃除アイテムと掃除方法がありました。
排水口掃除にも大活躍のオキシクリーン
排水口の独特な異臭には困りものです。ニオイが発生しがちな夏場は特に気になりませんか。小まめに掃除をしたくても、排水口は何かと手間がかかる場所です。ついついニオイが気になるまで後回しにしてしまうかもしれません。
できれば手軽に、でも効果的な掃除がしたい! と思ったら、掃除や暮らしに役立つ情報を発信しているくりぼー(kr_simple_life)さんの方法を試してみませんか。お手軽でもしっかり効果が期待できる排水口の掃除方法です。
まず、オキシクリーンとブラシを用意しましょう。オキシクリーンは酸素系漂白剤で人気の製品です。塩素系漂白剤のような強いニオイがないため、使いやすいと感じる人も多いのではないでしょうか。
掃除の仕方は本当にお手軽です。最初に排水口へお湯を注ぎ、溜めておきます。
そしてオキシクリーンの登場です。オキシクリーンには色々な種類がありますが、くりぼーさんはドラッグストアやスーパーでよく見かける粉末タイプを使っていました。
溜めたお湯にオキシクリーンを入れます。ブラシでよく混ぜて20分ほど放置しましょう。
放置後、ブラシでこすって汚れを取り、強い勢いのシャワーで30秒以上流します。これで気になるニオイがスッキリです!
くりぼーさんによると、酸素系漂白剤はオキシクリーン以外のものでもOKだそう。また、排水口のニオイ対策には週1回は掃除をするのがベストとのことです。週1回の掃除ならキッチン泡ハイターでも十分だそうですよ。
オキシクリーンの量はどれくらい
オキシクリーン公式によると、粉末タイプのオキシクリーンは4ℓに付属のスプーン1杯で漬けおきに適しているそうです。この方法もいわば漬けおきのようなものですので、排水口に溜めたお湯に合わせた量を入れるとよいでしょう。
また、排水口に溜めるのは、くりぼーさんの動画通りお湯がおすすめです。
オキシクリーンの洗浄力である過炭酸ナトリウムは、水や熱すぎるお湯ではその洗浄力を発揮できないためです。
排水口のニオイが気になったら、酸素系漂白剤とブラシで手早く掃除しましょう。漬け置きであっという間にきれいになります。週1ペースでのお手入れもお忘れなく!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]