麦茶は冷めたら冷蔵庫に! 理由が分かる実験結果に「ゾッとした」「忘れない」
公開: 更新:
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
「エアコンの下に置くと…」 電気店の投稿に「勉強になる」「参考にします」電気店を営む、沼澤栄一(sakaedk_kameido)さんは、暖房の効きが弱いと感じる原因について、解説しています。
麦茶は夏を代表する定番の飲料です。ペットボトルのものを購入するほかに、パックの麦茶を煮出したり、水出しで作ったりして保管しつつ飲む人も多いでしょう。
しかし、夏場は傷みやすいため、保管方法を間違えると食中毒の危険があります。
では、麦茶の作り方や保存方法についてどんなことに注意するといいのでしょうか。
本記事では、エフコープ生活協同組合(以下、エフコープ)協力のもと、ご紹介します。
エフコープが3つの方法で実験!
麦茶の作り方や保存方法で注意することとして、エフコープが運営する子育て応援サイト『CHEER!days』が興味深い実験をしています。
この実験は下記の3つの方法で麦茶を作って保管し、『8日間の菌の量の推移』を調べるというものです。
1.水出し(冷蔵庫保管)
2.煮出し(急冷・冷蔵庫保管)
3.煮出し(常温保管)
まず、『1』は、市販のミネラルウォーター1ℓ、麦茶1パックを容器に入れて冷蔵庫に保管。2時間後にパックを取り出してそのまま冷蔵庫で保管します。
『2』は、3ℓの水をやかんで沸騰させ、麦茶2パックを入れ、弱火で3分煮出して麦茶を作ります。火を止めてパックを取り出したら、容器に移して氷を張った桶で粗熱を取り、冷蔵庫で保管。
『3』は弱火で3分煮出して麦茶を作り、パックを取り出すまでは『2』と同様。しかし、その後は常温の30℃で、やかんのまま保管します。
さて、実験の結果はどうなったのでしょうか…。
※写真はイメージ
『1』は0日目から菌が確認できたものの、8日目もそこから大きく増殖することはありませんでした。
『2』は0日目から菌はほとんど存在せず。煮出した麦茶を容器に移した際に、ほとんどの菌が死滅したと考えられるそうです。8日目も菌の増殖は確認できなかったという結果に。
一方、『3』の方法で保管した麦茶は、作った翌日には1㎖当たり1万以上と菌が大幅に増殖。8日後の菌の量は1㎖当たり1千万近い数字でした。
一般的には、加工食品では菌が1㎖当たり10万~100万個検出されると衛生的ではないとされています。
作った麦茶は冷蔵庫で保存しよう
作った後に冷蔵庫保存した2つの方法では、8日目まで菌は増殖しませんでした。
一方、常温では2日で衛生的ではない量にまで菌が増殖。実験結果により、冷蔵保存の重要性が浮き彫りとなりました。
『CHEER!days』によると、『1』で確認できた菌は容器に付着していた菌が由来という可能性があるとのこと。
冷蔵庫で保管するだけでなく、熱湯やキッチン漂白剤などでしっかりと除菌した清潔な容器を使うことも菌の侵入を防ぐために重要です。
※写真はイメージ
また、菌が増殖しやすい30~40℃になる時間を短くするため、氷水で急冷することも菌の増殖を防ぐポイントに挙げられます。
気温の高い夏場は、ちょっとした時間でも常温放置すると菌が増えてしまいます。おいしい麦茶を安全に楽しむためにも、菌が繁殖しない作り方、保管方法を徹底しましょう。
エフコープの実験結果について、より詳しく知りたい人は下記のウェブサイトを覗いてみてください。
CHEER!days
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]