剥きにくいキウイの皮 アレを使うと一発? 思わぬ方法に「そんな方法が」「それ使うのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

焼き芋に2つの調味料をかけたら… すぐできる『味変』に驚いた!【焼き芋アレンジ】「まさか!」焼き芋にマヨネーズをつけてみると?筆者が実際に食レポ。さらにブラックペッパーをプラスしたワザも?ホクホク焼き芋に合う大人の味変裏ワザを紹介します。

紙コップをハンガーにつけるだけ! 秋冬に試してほしい『アウターの型崩れ防止テク』が超簡単紙コップを使った、ジャケットの型崩れ防止法を試してみました。

甘くて価格も手頃なキウイフルーツ。ビタミンCをはじめ、美容や健康にいい栄養素をたっぷり含んだフルーツです。特に、この暑い日が続く時期には夏バテ防止にもぴったりでしょう。
ただキウイを食べる時の難点が、皮を剥きづらいこと。リンゴやナシとは違い、キウイの実は柔らかくて小さいため、包丁で皮を剥くのに苦労します。慣れないとキウイのおいしい部分も一緒に剥いてしまうこともあるでしょう。
そこで、ネットで発見した便利な皮剥きテクニックをご紹介します。どの家庭にもあるものを使えば、ツルッとキウイの皮が剥けるのです。
ツルっときれいに剥ける「コップ剥き」
1.キウイを半分に切る
まずはじめに、キウイを半分に切ります。包丁を使うのはこれだけです。あとは、ある道具を使って皮を剥いていきます。
2.コップで皮を剥く
ここからがポイント! キウイの切った面を、コップの飲み口にしっかりと当てます。コップを使って皮を剥いていくのです。
キウイの皮をコップの外側に、身をコップの内側に入れるようにゆっくりと沿わせていくだけ。徐々に力を入れて動かしながら、キウイをコップに沿わせるように押し込んでいきます。
この2ステップだけで皮が簡単に剥けました。初めてやっても、この出来栄え。慣れていけば、包丁よりも簡単かつ迅速に剥くことができるでしょう。
これでキウイの皮剥きもササッとスピーディに済ませることができます。夏こそ食べたいキウイ。より手軽に楽しめる「コップ剥き」がおすすめです。
[文・構成/grape編集部]