trend

動植物園が『アライグマについての質問』を公開 飼育員の返答に「マジかよ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人間だけでなく、動物たちにもそれぞれ個性があります。

性格や外見の違いから、種族が同じでも見分けることができるでしょう。

長崎県西海市にある、動植物園の『長崎バイオパーク』は、来場者から同園に寄せられた質問をX(Twitter)アカウント(@ngsbiopark)で公開中。

質問の中には、アライグマの名前を尋ねるものがあったそうです。

猫種のスコティッシュ・フォールドのように、耳が垂れたアライグマがいる同園。

外見から、ほかのアライグマと見分けやすいため、気になった来園者がいたようです。

一体、どんなかわいい名前が付けられているのでしょうか。飼育員が回答した、アライグマの名前がこちら。

絶対にスコティッシュ・フォールドから名付けたでしょ」とつっこみたくなる名前です…!

同園によると、スコティ―くんは飼育員による命名とのこと。命名した飼育員の頭にも、質問者と同じ単語が浮かんでいたに違いありません。

ネーミングセンスは反響を呼び、こんなコメントが相次ぎました。

・マジかよ!

・返事を見て吹き出した。そのまんまでかわいい。

・めっちゃ覚えやすくて好き。

・うちの猫ちゃんと同じ名前だ!

同園は、スコティ―くんの実際の姿も公開しています。

耳の垂れ具合から、確かにスコティ―という命名はピッタリ!

覚えやすい名前のおかげもあって、スコティ―くんのファンは増えたことでしょう。

同園を訪れた際には、スコティ―くんを探してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@ngsbiopark

Share Post LINE はてな コメント

page
top