ガムテープを切った後に残る『ハサミのベタベタ』を取る方法 家にあるアレで?
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- curama.jp
届いた荷物を開ける時など、ハサミでガムテープやセロハンテープを切ることがあります。
その際、ハサミの刃にベタベタが残ったことはないでしょうか。
そのままにしておくと、切れ味が落ちてしまいますよね。
『ハサミのベタベタ スッキリさせる方法』
生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、ハサミの『お手入れ術』を投稿。
刃に付いたベタベタを簡単にきれいに取る方法を伝授しました。投稿の中からいくつか紹介します!
消しゴムでこする
ベタベタする範囲が小さいなら、消しゴムでこすってみてください。
消しゴムのカスとシールの粘着剤がくっつき、スッキリとはがせますよ。
ウェットティッシュで拭く
アルコール入りのウェットティッシュを使用します。
アルコールがシールの粘着剤を溶かしてベタベタが取れやすくなるそうです。
ハンドクリームか日焼け止めクリームを塗る
ハンドクリームや日焼け止めクリームなど、油分の多いクリームを使います。
ベタベタしている刃に塗って馴染ませた後、ティッシュなどで拭きとりましょう。
実際にやってみた
筆者の家にも、ベタベタが付いて切りにくくなったハサミがあったので、『ハンドクリームを塗る方法』を実際に試してみました!
ハサミにクリームを塗る時は、たっぷりめに塗ることがポイントとのこと。
刃を指で触るので、ケガをしないように注意してくださいね。
ティッシュで刃を拭き取ると、ツヤッとした新品の輝きに!実際に切ってみると、ベタベタが落ちて以前よりも切りやすくなりました。
拭いてもなかなか取れないハサミの汚れが、家にあるもので簡単にスッキリと取れるのは、嬉しいポイント。
投稿には、このほかにもさまざまな『ベタベタを取る方法』が紹介されていました。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]