trend

お菓子を準備していなかった移住1年目のハロウィン 慌てて出したものが? 「子供が真顔に」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

omochi_australiaの漫画メイン3

10月31日は、ヨーロッパ発祥の祭り、ハロウィンです。

欧米では、子供たちが仮装をして近隣の家々をまわり、お菓子をもらうことが風習となっています。

そのため、子供たちのためにお菓子を準備して待っている家が多いそうです。

移住1年目のハロウィン

オーストラリアで暮らしている、おもち(omochi_australia)さんは、移住1年目にあったハロウィンでの出来事を漫画に描きました。

omochi_australiaの漫画1
omochi_australiaの漫画2
omochi_australiaの漫画3
omochi_australiaの漫画4
omochi_australiaの漫画5

子供たちが自分の家に来るとは思っておらず、お菓子を用意していなかった、おもちさん。

慌てて何かないかと探しまわった結果、見つけたのはイカを乾燥させた『あたりめ』でした!

つたない英語で「おいしいよ!」と精一杯のアピールをしましたが、見たこともない食べ物に子供たちは真顔になっていたといいます…。

投稿には「あたりめは渋い!大人は嬉しいけどね」「朝から笑った!虫歯になるキャンディよりかはいいかもね」「私も突然のハロウィン訪問で、おかきを渡した経験があります」などの声が上がっていました。

翌年から、おもちさんはきちんとハロウィンのお菓子を準備するようになったとのこと。

海外でハロウィンを迎える際は、近所に子供がいるのであればお菓子を忘れないよう、気を付けたいですね!


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
omochi_australia

Share Post LINE はてな コメント

page
top