お菓子を準備していなかった移住1年目のハロウィン 慌てて出したものが? 「子供が真顔に」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
10月31日は、ヨーロッパ発祥の祭り、ハロウィンです。
欧米では、子供たちが仮装をして近隣の家々をまわり、お菓子をもらうことが風習となっています。
そのため、子供たちのためにお菓子を準備して待っている家が多いそうです。
移住1年目のハロウィン
オーストラリアで暮らしている、おもち(omochi_australia)さんは、移住1年目にあったハロウィンでの出来事を漫画に描きました。
子供たちが自分の家に来るとは思っておらず、お菓子を用意していなかった、おもちさん。
慌てて何かないかと探しまわった結果、見つけたのはイカを乾燥させた『あたりめ』でした!
つたない英語で「おいしいよ!」と精一杯のアピールをしましたが、見たこともない食べ物に子供たちは真顔になっていたといいます…。
投稿には「あたりめは渋い!大人は嬉しいけどね」「朝から笑った!虫歯になるキャンディよりかはいいかもね」「私も突然のハロウィン訪問で、おかきを渡した経験があります」などの声が上がっていました。
翌年から、おもちさんはきちんとハロウィンのお菓子を準備するようになったとのこと。
海外でハロウィンを迎える際は、近所に子供がいるのであればお菓子を忘れないよう、気を付けたいですね!
[文・構成/grape編集部]